日本語って本当に難しい!— 外国人が悩む『た』と『ている』の違い

日本語って、本当に難しいんですね〜😅
先日、東灘日本語教室に体験に行って参りました。
外国の方々が如何に日本語の習得に苦労しておられるかをお伺いしてきました。
私達が学校で習ってきたものは「国語文法」であり、外国の方々が習うのは「日本語文法」なのだそうです。
日本語教師の松野さんから「た」と「ている」の違いが説明できますか?と聞かれた時に私には「えっ?えっ?何?」となりました。
例えば、「ハンカチが落ちた」と「ハンカチが落ちている」はどちらが時間的に近いですか?と問われて私は、「ハンカチが落ちた」です。
それでは、「ご飯を食べた」と「ご飯を食べている」はどちらが近い?それは「ご飯を食べている」です。と答えました。
外国の方々にはこの違いが分からないのだそうです。
この様な日本語の難しさをいろいろと教えて頂きました。
私も日本語を勉強してみたくなりました。
北浜 拝

関連記事

  1. 光愛児園/北浜みどりのYouTube「みんないっ…

    家庭で出来ない体験を!と様々な工夫を凝らして楽しい子育て支援をされている…

  2. 毎月、第一土曜日、9:00〜、灘浜緑地清掃活動&…

    9/2「浅井みか」市会議員も参加してくださり、灘浜緑地清掃活動は賑やかに行え…

  3. 地域の担い手づくりに苦心しています!

    令和5年3月15日に開催の「神戸つながるトーク」に参加しました。神戸…

  4. 兵庫県の防災備蓄倉庫に行って来ました

    三木市総合防災公園の陸上競技スタジアムに設置されている防災備蓄倉庫に行って来…

  5. あの雨の中「今の日本を知りたい!」という熱い思い…

    7/7(土)「平成30年度 国・県・市の合同意見交換会」を開催しました。…

  6. 釣り人のマナーが問われる時 – 清掃…

    えっ?なぜこんな所に?釣り人のマナーを疑います😠恒例…

  7. インターンシップ学生との交流

    8/25に県庁にインターンシップで来ている渡邉さんと意見交換を行いました。…

  8. 新しいメンバーが加わってしっかり汗もかきました!…

    本日、7/7(日)8:30〜 灘浜緑地の清掃活動を行いました。本日は…

PAGE TOP