インターンシップ学生との交流

8/25に県庁にインターンシップで来ている渡邉さんと意見交換を行いました。
高校2年生の彼女は、将来は県庁に勤めたいと考えてくれているそうです。
そのため8/22~8/26まで、県職員の仕事を経験してもらいました。
期間中は彼女から議員の仕事や活動の内容について質問を受けたり、
何故議員になろうと思ったのか?等々、いろいろな質問をされました。
彼女の期待を裏切らない回答が出来たか分かりませんが、精一杯お答えしました。
是非とも県庁で働いてもらいたいですね!

関連記事

  1. あれから29年…

    同じ苦しみを今能登半島の方々が味わっています。「忘れない。伝える。備…

  2. 自然の物と人工的な物の違いは投目でも分かります。…

    毎月第一土曜日に行っている灘浜緑地公園の清掃活動ですが、タバコの吸い殻や、ビ…

  3. 本当に、本当に、感激しました!!

    「第4回 知的障害者によるアンクルン演奏会」に行ってきました。知的障害を…

  4. 令和2年第351回定例会において自民党を代表して…

    質問は下記の内容でありますが、県政全体にかかることから各項目別に細かく問うな…

  5. 尼崎フェニックスにて大盛況!ひょうご楽市楽座を訪…

    🎪ひょうご楽市楽座🥙も、たくさんの人、人、で…

  6. 子どもたちに“情報化された学び”を——盛山正仁先…

    「学校教育の情報化」と「最先端技術」について分かりやすく教えて下さいました&…

  7. 視覚障がいのある方にやさしい街づくりを目指して─…

    視覚障害を持つ方々😎が安心して暮らせる街づくりを目指します&…

  8. 兵庫県の防災備蓄倉庫に行って来ました

    三木市総合防災公園の陸上競技スタジアムに設置されている防災備蓄倉庫に行って来…

PAGE TOP