介護ロボット調査の報告(動画あり)

9/1に介護ロボット開発の現状と普及について調査をして参りました。
伺ったのは東京の富士ソフトです。
一口に介護ロボットと言ってもいろいろなタイプがあります。
猫や犬の姿をした癒し系や、介護する方の負担を軽減する装着型の物が
思い起こされますが、
今回見させて頂いたパルロくんはコミュニケーションロボットでした。
司会をしたり、運動をしたり、ゲームをしたりとその場を盛り上げる事は勿論、
一対一での会話も、相手方の顔認識ができるのでその方とだけの会話も弾みます。
AI知能活用により、まるで人間と話しているような錯覚さえ感じることもあります。
素晴らしい技術革新の一端を見せて頂きました。

https://www.youtube.com/embed/rbAHOpNjjEA
上記の動画もぜひご覧ください。可愛らしいですよ。

関連記事

  1. これからの医療とまちづくりシンポジウム

    「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。10/…

  2. 7月10日参議院議員選挙

    いよいよ参議院議員選挙日が近づいて参りました。7月2日、センター街東口で…

  3. 観光は“体験”の時代へ——盛山正仁先生と語る観光…

    地域の宝物💎を探して🔍️みませ…

  4. 児童憲章と共に歩む保育の現場:兵庫県保育大会の現…

    児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んぜられる。児童…

  5. あれから29年…

    同じ苦しみを今能登半島の方々が味わっています。「忘れない。伝える。備…

  6. 令和2年第351回定例会において自民党を代表して…

    質問は下記の内容でありますが、県政全体にかかることから各項目別に細かく問うな…

  7. 女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました…

    令和4年11月24日女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました。…

  8. 地域の担い手づくりに苦心しています!

    令和5年3月15日に開催の「神戸つながるトーク」に参加しました。神戸…

PAGE TOP