心を運ぶ、「こどもミュージアムトラック」

とっても素晴らしい活動に出会いました!
「なんとかして、危険運転・交通事故を無くしたい…」
トラック運転士の願いから生まれたトラックが『こどもミュージアムトラック』です。

こどもミュージアムトラックとは、こども達の絵をトラックにラッピングすることです。

こどもミュージアムトラックにすると…
●運転士の運転が優しくなります。
●後ろを走っている車の運転が優しくなります。
●サービスエリアでいろんな人から声をかけられます。
●その他お取引様からも声をかけられます。
●トラックを見た全ての人の心に「優しい気持ち」が生まれます。

この活動を広めている方が、高槻市の(株)宮田運輸の代表取締役社長 宮田博文さんです。

宮田社長は、4年前に自社のトラックが起こした事故により、失われた43才の命と、
仕事に一生懸命取り組んでいながら事故を起こしてしまった43才の社員、その双方の家族を
含め人生を狂わした事故の悲惨さに、なんとか事故を防ぐ手立てはないかと模索していました。

運転士の心に「ゆとり」や「優しい気持ち」が無ければ事故は無くならない、そう思い至った時、
一人の運転士が自分の子供の絵をダッシュボードに飾っているのが目にとまったそうです。
子供が一生懸命描いたものは真っ直ぐに心に届く。そう気づいた瞬間でした。

その後、自社のトラックにこども達が描いた絵をラッピングする活動を開始したのです。
そうすると、トラックを大切にする運転士が増えてきたことはもちろん、トラックを拝む
おばあさんや、一緒に写真を撮りたいという女子大生も目にしてきました。
また、煽ってくる車もなくなったとのことです。

宮田社長はこの活動を全国に広め、日本国内を走っている150万台の50%の75万台にラッピング
することを目指して活動中です。

「日本中にこどもミュージアムトラックを走らせたい!」「みんなで優しい社会を作りたい!」
という気持ちは昨年NHKでも取り上げられました。

私もこどもミュージアムトラックを見てみたい!見たらすぐにアップします。

関連記事

  1. とっても変わった人達の集まり…。

    先日、異才発掘プロジェクト(ROCKET)の活動報告会に行って来ました。…

  2. 行ってみたくなる個性派ぞろい!第10回『ひょうご…

    是非とも行ってみたい!「ひょうごいいね!お店表彰店」第10回「ひょうごい…

  3. 月に一度の灘浜緑地清掃活動を行いました…

    毎月第一土曜日の朝と決めて活動を始めて5ヶ月経ちました。10/7(土)は…

  4. YouTubeチャンネル「みんないっしょ!」

    皆さんこんにちは、北浜みどりでございます。神戸市灘区の皆様から平成23年…

  5. 加藤厚生労働大臣に「元気な高齢社会づくり」に向け…

    9/1 加藤勝信 厚生労働大臣への面談が、盛山正仁衆議院議員のお力添えで実現…

  6. 慣れれば簡単。でもそこまでが大変——視覚障害者補…

    慣れれば簡単!だけど慣れるまで大変💦本日、視覚障害を持つ…

  7. 本当に、本当に、感激しました!!

    「第4回 知的障害者によるアンクルン演奏会」に行ってきました。知的障害を…

  8. 抜けるような青空の中、フライングディスクが飛びま…

    第18回兵庫県障害者のじぎくスポーツ大会「車いす使用者の部」が開催されました…

PAGE TOP