「巨大ヒアリにドッキリ!!」

11/14(火)に、三田市にあります「人と自然の博物館(ひとはく)」に行って来ました。
冷たい雨の中でも子ども達が見学に来ており、賑やかな声も聞こえていました。

「ひとはく」と言えば、丹波市山南町で発見された恐竜『タンバティタニス・アミキティアエ』
が有名です。
しかし、館に入ってまず目を引いたのが「ヒアリ」の100倍模型でありました。
人と自然の博物館は、ヒアリが話題になった時にいち早くその情報を県民に伝えるべく、
模型を作り、その生態をビデオで流し、対処法等を展示したとのことでした。

100倍模型の横に実物のピン止め標本が並べてありましたが、虫眼鏡を用いてもなかなか判別が
できないほど小さな蟻でした。
マスコミで大変大騒ぎしていたので県民は不安に駆られましたが、きっちりと情報を掴み適切な
対処をすれば重大な事態にはならないと理解することが大切とつくづく感じた展示でありました。
情報が溢れている世の中で、賢く選別する能力を養わなくてはならないですね!

関連記事

  1. 高齢者が主役のまちへ──大東市の8年にわたる“元…

    元気な高齢者🧓🧑‍&#x1f9…

  2. 小さないのちのドアのマタニティホームに毎月お米を…

    株式会社神明の相談役藤尾益也様から、お米のギフト券を本年4月より毎月ご寄付頂…

  3. 画像

    計算の 計算による 計算のための科学

    8月28日(金)に『富岳』を視察して参りました。理化学研究所 計算科学研…

  4. 関西広域連合8月定例本会議にて一般質問を行いまし…

    関西広域連合8月定例本会議にて一般質問を行いました。今回は発言内容をそのまま…

  5. 小さないのちのドア(1)/北浜みどりのYouTu…

    「小さないのちのドア」永原郁子先生との対談をアップしています。皆様、…

  6. 県議会だより冬号が発刊

    「県議会だより」平成28年度の冬号が出ました。県議会は年4回(6,9,1…

  7. 小さないのちのドア(2)/北浜みどりのYou T…

    引き続き「小さないのちのドア」についてです。永原先生のお話は、本当に…

  8. 「投票は18才から、演説会は0才から」

    この言葉は、小泉進次郎衆議院議員が3月20日に淡路市で開催された『兵庫県…

PAGE TOP