「冷たい雨の中の成人式…」

1月8日(祝・月)は、冷たい雨がショボショボと降る中、大勢の新成人の方々に囲まれて駅から
グリーンアリーナ神戸までの道のりをゆっくり、ゆっくり、と歩いて参りました。
今年の神戸市の新成人は15,000人、会場にはその1/3の5,000人が集いました。
ムンムンの若さに圧倒されながも、お嬢さん方の着物姿を見ているだけでも楽しい気持ちになり、
30数年前の自分を思い起こしていました。

久元市長は、
「現代はネット社会ではあるが、こうして顔を会わして会うことの素晴らしさを心に刻んで欲しい」
と挨拶されましたが、私も全く同感です。
「20歳のお祝い」という一生に一度しかないこの日をしっかりと心に刻んで、これから社会人と
しての在り方を考えて欲しいと切に願った一日でした。
今年の成人式は、公募で集まった11名の新成人が企画に参加し、「CHANGE」を合言葉に
「魅力ある大人に変わろう!」など、自分を変えることをテーマとしていました。

「周りを変えたければ、まず、自分から!」と言う言葉はよく聞きます。

確かに現代人は「くれない病」にかかっている人が多いです。
やってくれない、わかってくれない、言うとおりにしてくれない、と相手ばかりに要求をしています。
若い人が自分から変わろうという気持ちになってくれたことに、私達はどう応えるのかを問われて
いるなぁと思いながら帰途につきました。

関連記事

  1. がんは「死の宣告」ではない—全国大会で学んだ“今…

    二人に一人が「ガン」になっている今、我が事と捉えて…😞9…

  2. 県政レポートが発行されました

    「少子高齢化を踏まえた社会づくり」という大きな課題に向かって、今後も全力活動…

  3. 「投票は18才から、演説会は0才から」

    この言葉は、小泉進次郎衆議院議員が3月20日に淡路市で開催された『兵庫県…

  4. 選挙後、初めての登庁

    本日(4/12)選挙後、初めての議員団総会があります。私の登庁ランプ…

  5. 灘浜緑地の清掃活動をYouTube北浜みどりの「…

    毎月一度の清掃活動ですが、今月は6/15に行いました。その様子を皆様に映…

  6. 灘区命の授業を開催しました

    子供達の命を守る取り組みとして、子ども虐待防止アドバイザーの辻由起子先生をお…

  7. 「女性活躍」より、自然体で働ける社会へ

    女性活躍!😠ではなくて、普通に活動したいのです…。&#x1f…

  8. 加藤厚生労働大臣に「元気な高齢社会づくり」に向け…

    9/1 加藤勝信 厚生労働大臣への面談が、盛山正仁衆議院議員のお力添えで実現…

PAGE TOP