芸術に「さわってみて下さい」

平成31年2月15日、兵庫県議会棟ロビーにて「さわるアート」が一日開催されました。

当日は、議場コンサートが開催された日であり、県下から200名近い県民が集まりました。

特に今回は視覚障害者協会の方々もご招待し、議場で演奏される芸術文化センター所属の
オーケストラの生演奏を堪能していただきました。

県政150年記念事業として、この一年間県内で展示してきました「ミロのヴィーナス」を、
県庁3号館ロビーに設置し、多くの方々に触れていただけて、大変嬉しく、また、もっと多くの方々に
知って頂きたいと強く感じた次第です。

このミロのヴィーナスは世界に3体しかない復刻版であり、海の底を引きずられた跡など、本物と
全く変わらない、大変生々しい部分まで実際に触ることが出来ます。

限りなく本物に近いミロのヴィーナスの展示は、六甲山の上美術館の矢野館長が手で触れて芸術の
素晴らしさを実感していただきたいという強い思いから実現しました。

私もその思いに感銘し、出来る限りの応援をしております。

今回、議会棟での展示に関しては議会事務局の方々のご尽力を賜り、実現致しました。
多くの皆様の温かい気持ちが、2月15日に実現しましたことを心から感謝申し上げます。

この「さわるアート」の取り組みは2021年度からの美術の教科書に掲載されることになりました。

次にミロのヴィーナスに会えるのは3月16日の150周年記念事業フィナーレイベントです。

この日は、公館に展示されます。もっともミロのヴィーナスが設置られるに適した場所です。
是非とも皆さまお誘い合わせのうえ、ご覧下さいますようお願い申し上げます。

関連記事

  1. 視覚障害と向き合いながら音楽を届ける――濱田会長…

    津軽三味線の音色に惹かれて35年、一心不乱に演奏されている姿に感動しました!…

  2. 「今だけ」「あなただけ」「ここだけ」が人を満足さ…

    3月26日、宍粟市選出・春名哲夫議員の県政報告会に石破茂衆議院議員が来られ、…

  3. 11/03(日)恒例の公園清掃

    恒例の公園清掃で、公園を寝蔵としている猫ちゃん発見!毎月、猫の餌…

  4. 「怖い?」いや、実は奥が深い!少林寺拳法の世界に…

    少林寺拳法の体験をさせて頂きました!(もちろん幼児コースです。)「少林寺…

  5. 暑さに負けず!体育館でつくる新しい盆踊りのかたち…

    新しい✨盆踊り🏮を地域が作り出しました&#x1…

  6. とっても変わった人達の集まり…。

    先日、異才発掘プロジェクト(ROCKET)の活動報告会に行って来ました。…

  7. 女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました…

    令和4年11月24日女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました。…

  8. 神戸市灘区に障害者のグループホームが一つ増えまし…

    阪急電車の音が心地良く響く場所に、一般社団法人アフレルさんが経営する障害者グ…

PAGE TOP