齋藤知事に「支援の必要性の高い妊産婦への支援」の兵庫モデルについてを説明しました!

「小さな命のドア」の永原先生と西尾先生と共に、総合的な支援モデルの構築をお願いして参りました。
プロジェクトチームを立ち上げて頂いたことも国内で初めてでありますが、更にその内容をレベルアップして頂きたいと(図々しくも)お願いしました。

兵庫県も、素晴らしく動いてくださっています。
○就労支援として、28社会福祉法人152施設との連携をとり、早速雇用が始まっていました。
○プロジェクトチームに教育委員会も今年度から加わり、教師への性教育指導を開始する事になっていました。

兵庫県をあげて、妊婦さん支援に進んでくれていることに感謝申し上げます。

当日は、関西テレビさんを始め多くのメディアの方々が同席されており、知事面談の後に記者クラブでの取材も受けました。
とっても多くの記者さん達が1時間近く熱心に聞いてくださり、関心度の高さを感じました。

関連記事

  1. 発達障害の子ども達に自立の手段確保を!

    12月26日、企画県民部 山口部長に「私立専修学校各種学校に係る平成31…

  2. 横尾忠則氏と障害者就労事業とのコラボが実現しまし…

    障害者就労事業所で製作しているマイクロキャンバスやマグネットに横尾忠則氏…

  3. こころのケアの最前線— 記念誌に掲載された貴重な…

    とても珍しい事ですが、来賓として記念誌に載せて頂きました📖…

  4. 命を守り続ける政治

    本日(2/13)は、JR六甲道でご挨拶です。本日の話題は「女性消防団…

  5. 元気兵庫の実現へ向けて邁進いたします

    8月の県政報告です。今後も地域事情を反映した政策作りと、若者が参加できる政治…

  6. 視覚障がいのある方にやさしい街づくりを目指して─…

    視覚障害を持つ方々😎が安心して暮らせる街づくりを目指します&…

  7. 「一輪の花が心を落ち着かせる」

    昨年9月よりシリーズで開催している『QOLの向上を目指そう!』の第3回目の勉…

  8. 伊勢神宮・熊野神社への参拝

    先日の伊勢志摩サミット視察に合わせて、伊勢神宮(内宮)と熊野神社(本宮大社)…

PAGE TOP