未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室での気づき

中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。
1/17、烏帽子中学校の3年生240名に、兵庫県が作ってくれた資料を元に90分の防災教室をさせて頂きました。
〈感想文の一部〉
◯中学生が小さい子どもを避難させてどんどん連鎖して行った話はとてもすごいなと感じました。
◯きたはまさんが煙は角にはあまりいかないと言っていたので、それをしっかり覚えておきたいです。
◯兵庫県は防災のいしきが高いらしいから安心した。
            等々
主に避難訓練の煙幕体験についての感想が多い中で、「行政の話も聞けて良かった」等の意見もありました。
〈兵庫県資料の一部〉
◯地域防災力の大切さ
◯南海トラフ地震の想定と対策
◯能登半島地震への支援
35枚ものスライドを準備してくれました県担当者に感謝致します。
この様な機会を今後もたくさん設けたいと感じた次第です。
北浜 拝

関連記事

  1. 2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災…

    2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。今年の中盤戦は、景観と防災を…

  2. 「一輪の花が心を落ち着かせる」

    昨年9月よりシリーズで開催している『QOLの向上を目指そう!』の第3回目の勉…

  3. 11/03(日)恒例の公園清掃

    恒例の公園清掃で、公園を寝蔵としている猫ちゃん発見!毎月、猫の餌…

  4. 阿部扶早先生「地球のおかあさん達へ」YouTub…

    子育てに悩んでいるお母さん達に是非とも見て欲しいYouTubeがあります!…

  5. 200年先の未来も!明石海峡大橋「舞子海上プロム…

    兵庫検定に取れ上げられた様々な場所、もの、ひと、営みを紹介してまいります。…

  6. 龍神様に守られて…。

    「篠原の名水を防災に活用!」の続きです。10月1日の読売新聞朝刊にて…

  7. 第357回 2月定例県議会がはじまりました。

    齋藤県政の初めての予算審議が行われる議会です。様々な課題が蓄積する中、齋…

  8. 県の功労者表彰を頂きました。

    あっという間の10年でした。兵庫県議会議員に神戸市灘区の皆様からご推挙を…

PAGE TOP