現場主義が社会を動かす——盛山正仁先生の言葉と政策への想い

「視覚障害者の皆様が一番困っておられることはどのようなことですか?」
これは、盛山正仁先生が国土交通省の課長時代に、盲人会連合の方々に尋ねられた言葉です。
「未だかつてない担当課長の来訪にただただ驚くばかりでした」と連合会の笹川会長が言葉にされていました。
北浜みどりのYoutube「みんないっしょ!」は、本日から、盛山正仁先生シリーズ3弾を配信します。
◯第一弾 日本は世界で最も進んだバリアフリー先進国
◯第二弾 学校教育の情報化推進について
◯第三弾 観光立国日本 兵庫県はどうする?
政策提言をするには、しっかりと現場の状況を把握しなければなりません。
様々な分野にわたり、著書にできるまで、膨大な資料を調べて、分かりやすくまとめられた盛山正仁先生のご努力とその知識の豊富さには頭が下がるばかりです。

私も、現場主義を貫き政策提言をして参ります!
北浜 拝
#兵庫県議会議員 #神戸市 #灘区 #北浜みどり #バリアフリー #盛山正仁

関連記事

  1. 「オムツのファッションショー!?」──常識をくつ…

    オムツに対する概念が変わりました!6/24 万博会場で開催された「O-M…

  2. 視覚障がいのある方にやさしい街づくりを目指して─…

    視覚障害を持つ方々😎が安心して暮らせる街づくりを目指します&…

  3. 県の功労者表彰を頂きました。

    あっという間の10年でした。兵庫県議会議員に神戸市灘区の皆様からご推挙を…

  4. 令和2年度兵庫県・阪神地区合同防災訓練に参加して…

    令和2年9月20日(日)、尼崎市立中央中学校を中心として、県内各地区で合同防…

  5. 「投票は18才から、演説会は0才から」

    この言葉は、小泉進次郎衆議院議員が3月20日に淡路市で開催された『兵庫県…

  6. 「生きる道」を選んで欲しい

    4月28日に開催された、「いのち支える自殺対策 トップセミナーin兵庫」に参…

  7. 「巨大ヒアリにドッキリ!!」

    11/14(火)に、三田市にあります「人と自然の博物館(ひとはく)」に行って…

  8. 地域の担い手づくりに苦心しています!

    令和5年3月15日に開催の「神戸つながるトーク」に参加しました。神戸…

PAGE TOP