保育士の言葉に学ぶ、子どもの可能性と大人の幸せ

保育👶の現場は発見😲🔭の連続?
9/6の午後からは、「第10回兵庫県就学前教育・保育研修大会」に出席しました。
保育に関係のある方々の研修会で、基調講演は「これから求められる子どもの育ちと保育」として、井桁 容子 先生のお話でした。
40年間の保育士として、子どもたちの成長に関わって来られた実体験と共に、子ども達の可能性を強く訴えておられました。
◯最近は両親よりチャットGPTに相談する子供が増えた
◯「母原病」という誤った概念が、お母さんを苦しめ😞て来ました
◯「困った事があればご相談ください…」とご両親と共に子育てする保育士🤝
◯大人が幸せでなければ、子供も幸せになれない❤️‍🩹
             等々
保育のプロとしての発言一つ一つが納得の内容でした。
親達は、自分の子供達にどの様に接して良いか分からなくなったら、保育士さんに相談すべきとつくづく感じた次第です。
私も子育て中の若いお父さん、お母さんのお手伝いが出来るように働いて参ります。
北浜 拝

関連記事

  1. 視覚障害を持つ方々の目の代わりになるAI技術を兵…

    AIが情景を解析し、障害物を音声で伝える「ダイナグラス(視覚障害者支援器具)…

  2. グリーンスタジアム神戸で「少年少女消防クラブ交流…

    兵庫県主催、神戸市協力で初めての開催です。兵庫県各地区から消防クラブが集…

  3. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  4. 障害者支援に頑張る若い人達に会って来ました!

    障害者支援に頑張る若い人達に会って来ました!神戸市中央区のマンション…

  5. 児童憲章と共に歩む保育の現場:兵庫県保育大会の現…

    児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んぜられる。児童…

  6. 小学校4年生の防災教室で講演しました

    小学校4年生の防災教室で講演しました🧯神戸市灘区西郷小学…

  7. 心に寄り添う政策のために——田中名誉院長から学ぶ…

    勉強します!📚️🥸4/9、…

  8. 尼崎フェニックスにて大盛況!ひょうご楽市楽座を訪…

    🎪ひょうご楽市楽座🥙も、たくさんの人、人、で…

PAGE TOP