「挨拶とは何か?」——70年の歴史が伝える“人のつながり”の力

『人間社会は思いやりの心で出来ている💞』
この一文で全てが説明できます。
「兵庫県更生保護女性連盟 結成70周年 記念大会」に参加させて頂きました。
記念講演「人として生きる」堀 保彦 会長を拝聴して、改めて人とのつながりの重要性が実感でき、日々の行いを見直すきっかけとなりました。

特に

◯「生きる」とは何か?
⋯いかなる生命も生きる意味をもち、自分の可能性を実現すること

◯「挨拶」とは何か?
⋯その一言で体調や心の姿まで分かってしまう凄いアイテム

◯「指導者」より「始動者」となるべし⋯先ず自分から動く

◯「安心」とは?
⋯危険でないことを心が悟ること

等々、支え合う「人」の営み一つ一つを噛んで含むように話されました。

更に「更女の会」の連盟歌と綱領には、人間愛の重要性が溢れていることも強く話されました。
確かに、歌詞をじっくり読むと涙がでそうです。😭
ご教授頂いた事をしっかりと心に刻んで実行して参ります。

北浜 拝

【更生保護女性会(更女の会)】
地域社会における犯罪・非行の防止と、犯罪や非行をした人の更生支援を目的とするボランティア団体で、主に保護司の奥様や女性保護司の方々が参加されています。

#兵庫県議会議員 #神戸市 #灘区 #北浜みどり #更生保護 #更女の会

関連記事

  1. 福祉政策に生かす現場の知見——水野・青木両教授と…

    教授の論文を視察報告としてまとめるのはとっても大変でした💦…

  2. 犯罪被害者等支援条例検討会を傍聴させて頂きました…

    条例に魂を入れる!血の通った支援を!犯罪被害者の会の方の発言に心揺さぶら…

  3. 田村 憲久 厚生労働大臣に陳情して参りました

    令和2年10月30日(金)に「出産・子育てへの支援に関する要望」をして参りま…

  4. とっても変わった人達の集まり…。

    先日、異才発掘プロジェクト(ROCKET)の活動報告会に行って来ました。…

  5. 新しい環境で頑張っています。

    令和3年12月27日付けで、兵庫県議会自由民主党県議団を退団させて頂きました…

  6. 子ども達に本場フィンランドからサンタさんをプレゼ…

    メリークリスマス!今年のクリスマスは、少し寒いけどとてもいい天気に恵…

  7. 「日本最古の登り窯、火入れ間近です!」

    篠山市今田町上立杭に現存する丹波焼の登窯「最古の登窯」は、兵庫県の有形民…

  8. 阪急六甲駅で「トルコにおける地震災害への支援につ…

    本日(2/10)も、阪急六甲駅でのご挨拶です。今日は、冷たい雨と六甲颪で…

PAGE TOP