2018 今年も振り返ってシリーズ その②

2018年の振り返り、その②です。

「見逃すな!小さな叫び 小さな命!」

この言葉をスローガンに掲げて、児童虐待防止活動(オレンジリボンキャンペーン)を続けています。

自由民主党兵庫県連女性局は、虐待から子どもたちを一人でも多く救うために、大人たちへの
啓蒙活動を長年続けています。

私達女性局のメンバーは、今年も三宮交差点と姫路駅前で訴えをさせて頂きました。

我が国において、虐待で命を奪われる子供は、年間100人近くいますが、表に出ていない数は
この2倍近くあると言われています。

だから毎日、一人の子どもの命が失われていることになります。声なき声をしっかりと受け止めて、
救いの手を差し伸べる活動を続けて参ります。

平成27年7月1日より「189」が設定されて依頼、虐待通報が延び続け、昨年は13万件を越えて
います。

しかし、虐待死する子どもの数は一向に減りません。

何をどうすれば、子どもの命を救う事ができるのか?その大きな課題に直面しております。

皆様のご協力を切にねがうものです。

関連記事

  1. 光愛児園/北浜みどりのYouTube「みんないっ…

    家庭で出来ない体験を!と様々な工夫を凝らして楽しい子育て支援をされている…

  2. 横尾忠則氏が絶賛した、障害者アート!

    先日、神戸市立青陽灘高等支援学校の校長室にお伺いしました。そこには、横尾…

  3. 灘浜緑地のお掃除にひと汗かきました

    以前から地域の皆様と清掃活動のお話をしており、本日よ…

  4. 9月29日定例会で一般質問をいたしました。

    一般質問の模様はYoutubeにてご覧ください。1.こども家庭庁の政策に…

  5. 12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活…

    12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活動を行いました。自動…

  6. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  7. 視覚障害と向き合いながら音楽を届ける――濱田会長…

    津軽三味線の音色に惹かれて35年、一心不乱に演奏されている姿に感動しました!…

  8. 月に一度の灘浜緑地清掃活動を行いました…

    毎月第一土曜日の朝と決めて活動を始めて5ヶ月経ちました。10/7(土)は…

PAGE TOP