勉強会に参加しました

9月17日に「QOLの向上をめざそう!!」シリーズの勉強会に参加してきました。
4回に渡り行われる講座の1回目ということで、緊張感もありながら盛り上がった会となりました。
勉強会のテーマは「こころと身体」「食事」「安全と安心」で、それぞれの講師から
最新情報とともに、楽しくためになる知識が得られる講座です。
第1回は「美味しくて楽しい食事」と題しての1時間のお話でした。
私たちが食糧を食べ残す量はとても多く、日本は世界一多い量の食べ残しをしているとのことでした。
その量を減らすことをするだけでも、地球環境にどれだけ大きな良い影響があるかということを
講師から教えてもらいました。
「食育」とは何を食べるかだけでなく、どのように食べるかということが必要など
とっても奥深い話を聞くことができ、有意義な時間となりました。
今回は約40人の参加でありましたが、講師の生駒氏は来年6月にもお話に来てくださいます。
参加の皆様方もとても楽しみにしていますと言われていました。
次回以降の案内を掲載させていただきます。
ご興味ある方はぜひご参加ください。

PDFはこちら

関連記事

  1. みんないっしょ!の理念を広げます。

    本日、灘区役所に赴き、担当の方々に「みんないっしょ」のプロジェクトについてプ…

  2. 9/8(日)恒例の灘浜緑地お掃除

    9/8(日)恒例の灘浜緑地のお掃除をしましたら…。◯自販機のゴミ箱が撤去…

  3. 加藤厚生労働大臣に「元気な高齢社会づくり」に向け…

    9/1 加藤勝信 厚生労働大臣への面談が、盛山正仁衆議院議員のお力添えで実現…

  4. 8月3日はハチミツの日!

    早朝からずっと誕生日のお祝いメールとお言葉をたくさん頂きました。ありがと…

  5. 障害者支援に頑張る若い人達に会って来ました!

    障害者支援に頑張る若い人達に会って来ました!神戸市中央区のマンション…

  6. 心を運ぶ、「こどもミュージアムトラック」

    とっても素晴らしい活動に出会いました!「なんとかして、危険運転・交通事故…

  7. 『世界遺産の和食の危機!? 出汁の真昆布の不漁が…

    この2~3年、北海道の真昆布の不漁が続いています。今年は8月の解禁後3回…

  8. 7年ぶりの女神輿復活!素佐男神社・春の例祭が熱く…

    毎年5/5は、素佐男神社の春の例祭です。今年は、7年ぶりに女神輿…

PAGE TOP