これからの医療とまちづくりシンポジウム

「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。

10/15~10/16の2日間に亘り、金沢にて統合医療学会の研究発表会が開催されました。
「統合医療」とは何かというと、米国では
「従来の医学と、安全性と有効性について質の高いエビデンスが得られている
相補・代替医療とを統合した療法」
と位置づけられています。
厚生労働省も、「QOLを向上させる医療であり、医師主導で行うものであって、
場合により多職種が協働して行うもの」と定義しています。
要は、従来の医療に針やお灸・食事療法・アロマセラピー・森林浴などを取り入れると
治療効果が高まるという研究です。
この療法を取り入れるとセルフケアの意識が高まり、なかなか改善しなかった症状が
動きだします。そしてその結果薬の量が減り、医療費や介護費の削減に繋がるのです。
もっとも良いことは、家族で助け合い、元気な生活を送ることです。そうすることで
健康寿命が延びていきます。
自分らしい生き方を地域と共に探して行くことが、如何に大切かを知ることが出来ます。
今回のシンポジウムに参加して、私自身の健康観が更に深まり
「統合医療の推進に邁進すべし」と確信を持ちました。

関連記事

  1. 福祉政策に生かす現場の知見——水野・青木両教授と…

    教授の論文を視察報告としてまとめるのはとっても大変でした💦…

  2. 灘中央市場100周年!子どもたちと踊る「いちばの…

    動く金屏風など楽しさいっぱいの芸術祭開会式でした😆6/2…

  3. 石破茂先生の講演会を開催いたしました

    「摩耶遺跡まで、ご存知でした!」6月17日に石破茂先生の講演会を開催させ…

  4. 阿部扶早先生「地球のおかあさん達へ」YouTub…

    子育てに悩んでいるお母さん達に是非とも見て欲しいYouTubeがあります!…

  5. 県民の命と暮らしを守る研究機関──健康科学研究所…

    県民の生活の安全を、日々支えてくれています。☺️…

  6. 新しいメンバーが加わってしっかり汗もかきました!…

    本日、7/7(日)8:30〜 灘浜緑地の清掃活動を行いました。本日は…

  7. 兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」/北…

    兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」をご紹介いたします。日本で唯…

  8. あれから29年…

    同じ苦しみを今能登半島の方々が味わっています。「忘れない。伝える。備…

PAGE TOP