これからの医療とまちづくりシンポジウム

「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。

10/15~10/16の2日間に亘り、金沢にて統合医療学会の研究発表会が開催されました。
「統合医療」とは何かというと、米国では
「従来の医学と、安全性と有効性について質の高いエビデンスが得られている
相補・代替医療とを統合した療法」
と位置づけられています。
厚生労働省も、「QOLを向上させる医療であり、医師主導で行うものであって、
場合により多職種が協働して行うもの」と定義しています。
要は、従来の医療に針やお灸・食事療法・アロマセラピー・森林浴などを取り入れると
治療効果が高まるという研究です。
この療法を取り入れるとセルフケアの意識が高まり、なかなか改善しなかった症状が
動きだします。そしてその結果薬の量が減り、医療費や介護費の削減に繋がるのです。
もっとも良いことは、家族で助け合い、元気な生活を送ることです。そうすることで
健康寿命が延びていきます。
自分らしい生き方を地域と共に探して行くことが、如何に大切かを知ることが出来ます。
今回のシンポジウムに参加して、私自身の健康観が更に深まり
「統合医療の推進に邁進すべし」と確信を持ちました。

関連記事

  1. 小さないのちのドアの存在に心から感謝します。

    10月28日(土)に開催されました「小さないのちのドア5周年記念イベント…

  2. 世界最先端の科学技術拠点!SPring-8/SA…

    世界のトップランナーSPring-8/SACLAと、世界の「富岳」との連携が…

  3. 新しい循環型設備(バイオネスト)は、まるで鳥の巣…

    先日、兵庫県立淡路景観園芸学校の嶽山教授にグリーンインフラについてご教授を頂…

  4. 「冷たい雨の中の成人式…」

    1月8日(祝・月)は、冷たい雨がショボショボと降る中、大勢の新成人の方々に囲…

  5. 原田の森に『障害者アートギャラリー』がオープンし…

    日本で初めての障害者アートの常設展示場が、神戸市灘区の兵庫県立美術館王子分館…

  6. 鹿児島での研修報告

    8月5日・6日 第三回やねだん故郷創世スーパー塾。地域創世の代表格で…

  7. 11/03(日)恒例の公園清掃

    恒例の公園清掃で、公園を寝蔵としている猫ちゃん発見!毎月、猫の餌…

  8. 「翼をください」の真の意味を知りました。

    9/30(土)に兵庫県立西神戸高等特別支援学校の開校記念式典に出席し、僭越な…

PAGE TOP