「一輪の花が心を落ち着かせる」

昨年9月よりシリーズで開催している『QOLの向上を目指そう!』の第3回目の勉強会を
3/17(土)に岩屋青年会館で開催しました。

日々忙しい現代人はとにかく時間に追われ、イライラしていて、すぐにカッとなってしまう
傾向があります。その余裕のなさが、事件や事故、そして虐待や自殺などの悲しい出来事に
つながっていることは、誰もが認めるのではないでしょうか。
そこで、今回は心にゆとりを持つための方法や考え方、そして、イライラしなくなる食べ物に
ついてのお話を集めた勉強会を開催しました。
まず、「どうすれば怒らなくてもいいか!?」という題目で、アンガーマネジメントの高野奈美恵氏の
お話がありました。会社組織をカレーの具に見立てて始まったお話は大変興味深く受講致しました。
休憩時間には34名の参加者一人一人にお花を愛でることで、心にゆとりをもつ時間を作って頂きました。
一輪のお花でも会場が華やかになり、心が豊かになっていくのを感じることが出来たひと時でした。
最後は、兵庫県が日本ではじめて取り入れた『利用者による訪問看護師への暴力対策』についての
説明と、なぜ認知症患者が暴力的になっていくのか?を食べ物に焦点を当てた説明を行いました。
来年度も、様々な地区で勉強会を開催致します。振るってご参加くださいませ。

関連記事

  1. 第332回定例県議会 代表質問

    6月7日には、第332回定例県議会にて代表質問をさせていただきました。熊…

  2. 行ってみたくなる個性派ぞろい!第10回『ひょうご…

    是非とも行ってみたい!「ひょうごいいね!お店表彰店」第10回「ひょうごい…

  3. 9月29日定例会で一般質問をいたしました。

    一般質問の模様はYoutubeにてご覧ください。1.こども家庭庁の政策に…

  4. 「手話の日」から考える、ことばの多様性と共生社会…

    キレイ✨だけど…。しっかりと考えたい🙂&#x2…

  5. 心を運ぶ、「こどもミュージアムトラック」

    とっても素晴らしい活動に出会いました!「なんとかして、危険運転・交通事故…

  6. ザックリと傷口が開いたリストカットの跡

    3/12,3/19の二日間、「良心塾」の黒川洋司氏のご講演を賜りました。…

  7. 「2022年度 北浜みどり政経セミナー」を開催し…

    青山 繁晴 参議院議員をお迎えして、「昨今の世界情勢」についてご講演を賜りま…

  8. 「若い世代も危機を感じている!日本の投票率の低さ…

    7月の末に、長田高校の3人の生徒さんから私にメールが来ました。神戸市…

PAGE TOP