「一輪の花が心を落ち着かせる」

昨年9月よりシリーズで開催している『QOLの向上を目指そう!』の第3回目の勉強会を
3/17(土)に岩屋青年会館で開催しました。

日々忙しい現代人はとにかく時間に追われ、イライラしていて、すぐにカッとなってしまう
傾向があります。その余裕のなさが、事件や事故、そして虐待や自殺などの悲しい出来事に
つながっていることは、誰もが認めるのではないでしょうか。
そこで、今回は心にゆとりを持つための方法や考え方、そして、イライラしなくなる食べ物に
ついてのお話を集めた勉強会を開催しました。
まず、「どうすれば怒らなくてもいいか!?」という題目で、アンガーマネジメントの高野奈美恵氏の
お話がありました。会社組織をカレーの具に見立てて始まったお話は大変興味深く受講致しました。
休憩時間には34名の参加者一人一人にお花を愛でることで、心にゆとりをもつ時間を作って頂きました。
一輪のお花でも会場が華やかになり、心が豊かになっていくのを感じることが出来たひと時でした。
最後は、兵庫県が日本ではじめて取り入れた『利用者による訪問看護師への暴力対策』についての
説明と、なぜ認知症患者が暴力的になっていくのか?を食べ物に焦点を当てた説明を行いました。
来年度も、様々な地区で勉強会を開催致します。振るってご参加くださいませ。

関連記事

  1. こころのケアの最前線— 記念誌に掲載された貴重な…

    とても珍しい事ですが、来賓として記念誌に載せて頂きました📖…

  2. あの雨の中「今の日本を知りたい!」という熱い思い…

    7/7(土)「平成30年度 国・県・市の合同意見交換会」を開催しました。…

  3. 県民の命と暮らしを守る研究機関──健康科学研究所…

    県民の生活の安全を、日々支えてくれています。☺️…

  4. 龍神様に守られて…。

    「篠原の名水を防災に活用!」の続きです。10月1日の読売新聞朝刊にて…

  5. 命を守り続ける政治

    本日(2/13)は、JR六甲道でご挨拶です。本日の話題は「女性消防団…

  6. 新しい環境で頑張っています。

    令和3年12月27日付けで、兵庫県議会自由民主党県議団を退団させて頂きました…

  7. 港湾局の協力に感謝!清掃活動をもっと身近に

    港湾局の協力で清掃活動も順調に進んでいます💪恒例の灘浜緑…

  8. 画像

    計算の 計算による 計算のための科学

    8月28日(金)に『富岳』を視察して参りました。理化学研究所 計算科学研…

PAGE TOP