「お祭りは地域活性の要!」

お祭りの日が、やって来た!

お祭りになると、遠方にいた皆が集まって来る!

地域の皆さんが守り続けてきた伝統を絶やさぬように、今年もやります!

地元の素佐男神社の春季祭礼には、女神輿、男神輿、子ども神輿の3つが出ます。

今年の私の仕事は、警備です。
交通整理に走り回ります。

昨年はポスターの右端に写っているように、女神輿を担ぎましたが、168センチある
私にかかる重さは、とてつもなく大きくて…。

気持ちは若いつもりでも、やはり年には勝てません…。

だから、今年は少し楽をさせてもらいました。

でも、地域が一丸となって動く姿は、地域創生の何者でもありません。
子どもたちにしっかりと残して行きます!

関連記事

  1. 命を守り続ける政治

    本日(2/13)は、JR六甲道でご挨拶です。本日の話題は「女性消防団…

  2. 10/6(日)灘浜緑地の清掃活動

    恒例のご報告をさせて頂きます。10/6(日)は灘浜緑地の清掃活動を行いま…

  3. 関西広域連合8月定例本会議にて一般質問を行いまし…

    関西広域連合8月定例本会議にて一般質問を行いました。今回は発言内容をそのまま…

  4. 勉強会に参加しました

    9月17日に「QOLの向上をめざそう!!」シリーズの勉強会に参加してきました…

  5. 齋藤知事がちいさな命のドアに来て下さいました!

    11/4(木) 16:25〜17:20の約1時間にも及ぶ長時間に亘り、永原先…

  6. 「怖い?」いや、実は奥が深い!少林寺拳法の世界に…

    少林寺拳法の体験をさせて頂きました!(もちろん幼児コースです。)「少林寺…

  7. 発達障害の子ども達に自立の手段確保を!

    12月26日、企画県民部 山口部長に「私立専修学校各種学校に係る平成31…

  8. 「日本最古の登り窯、火入れ間近です!」

    篠山市今田町上立杭に現存する丹波焼の登窯「最古の登窯」は、兵庫県の有形民…

PAGE TOP