「お祭りは地域活性の要!」

お祭りの日が、やって来た!

お祭りになると、遠方にいた皆が集まって来る!

地域の皆さんが守り続けてきた伝統を絶やさぬように、今年もやります!

地元の素佐男神社の春季祭礼には、女神輿、男神輿、子ども神輿の3つが出ます。

今年の私の仕事は、警備です。
交通整理に走り回ります。

昨年はポスターの右端に写っているように、女神輿を担ぎましたが、168センチある
私にかかる重さは、とてつもなく大きくて…。

気持ちは若いつもりでも、やはり年には勝てません…。

だから、今年は少し楽をさせてもらいました。

でも、地域が一丸となって動く姿は、地域創生の何者でもありません。
子どもたちにしっかりと残して行きます!

関連記事

  1. 「日本最古の登り窯、火入れ間近です!」

    篠山市今田町上立杭に現存する丹波焼の登窯「最古の登窯」は、兵庫県の有形民…

  2. 女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました…

    令和4年11月24日女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました。…

  3. サンタジアのダンスコンテストが開催されました。

    12/19本場フィンランドのサンタクロース🎅と日本の子供たち…

  4. 皆様に知って欲しい「山の上美術館」

    神戸市灘区の六甲山上にある「山の上美術館」は、「さわるみゅ~じあむ」として…

  5. 「冷たい雨の中の成人式…」

    1月8日(祝・月)は、冷たい雨がショボショボと降る中、大勢の新成人の方々に囲…

  6. 「投票は18才から、演説会は0才から」

    この言葉は、小泉進次郎衆議院議員が3月20日に淡路市で開催された『兵庫県…

  7. 県政レポートが発行されました

    「少子高齢化を踏まえた社会づくり」という大きな課題に向かって、今後も全力活動…

  8. 7月10日参議院議員選挙

    いよいよ参議院議員選挙日が近づいて参りました。7月2日、センター街東口で…

PAGE TOP