2018 今年も振り返ってシリーズ その②

2018年の振り返り、その②です。

「見逃すな!小さな叫び 小さな命!」

この言葉をスローガンに掲げて、児童虐待防止活動(オレンジリボンキャンペーン)を続けています。

自由民主党兵庫県連女性局は、虐待から子どもたちを一人でも多く救うために、大人たちへの
啓蒙活動を長年続けています。

私達女性局のメンバーは、今年も三宮交差点と姫路駅前で訴えをさせて頂きました。

我が国において、虐待で命を奪われる子供は、年間100人近くいますが、表に出ていない数は
この2倍近くあると言われています。

だから毎日、一人の子どもの命が失われていることになります。声なき声をしっかりと受け止めて、
救いの手を差し伸べる活動を続けて参ります。

平成27年7月1日より「189」が設定されて依頼、虐待通報が延び続け、昨年は13万件を越えて
います。

しかし、虐待死する子どもの数は一向に減りません。

何をどうすれば、子どもの命を救う事ができるのか?その大きな課題に直面しております。

皆様のご協力を切にねがうものです。

関連記事

  1. これからの医療とまちづくりシンポジウム

    「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。10/…

  2. 阪急六甲駅で街頭演説「女性の働き方」を訴え

    今朝(2/2)は、阪急六甲駅で街頭演説です。今日のテーマは「女性の働き方…

  3. 伊勢志摩 視察報告

    7月中旬 伊勢志摩サミットが行われた会場に行き、三重県の対応や警察の警備につ…

  4. 2018 今年も振り返ってシリーズ その①

    今年も後僅かとなりました。この一年を改めて振り返ると、皆さんにお伝え…

  5. 室伏広治スポーツ庁長官と握手できました!

    本日、兵庫県議会自由民主党議員団の管外視察で文部科学省にお伺い致しました。…

  6. 光愛児園/北浜みどりのYouTube「みんないっ…

    家庭で出来ない体験を!と様々な工夫を凝らして楽しい子育て支援をされている…

  7. 「赤ヘル旋風の立役者!鉄人衣笠!」に会えて感激で…

    9/16~9/19に行われたスポーツマスターズ兵庫大会の前夜祭にての一時。…

  8. 小さないのちのドアのマタニティホームに毎月お米を…

    株式会社神明の相談役藤尾益也様から、お米のギフト券を本年4月より毎月ご寄付頂…

PAGE TOP