「GOOD JOB!センター 香芝」の素晴らしい活動

GOOD JOB!センター香芝での活動は、障害のある人々が”社会サービスを受ける存在”にとどまるのではなく、その個性豊かな表現力を用いて、独特な感性と独自性をもつ素晴らしい商品を生み出して、社会の生産活動に参加する取り組みである。
当センターでは、日本全国から集められた障害者アートを活用した商品が所狭しと陳列され、それらの販売や、発送業務を請け負うことでも確実に利益上げていた。

また、民芸品の業者と提携し、張り子の製作に取り組んでおり、特に干支シリーズにおいては年間の受注個数も定着し、安定した収益を上げている。その様々な張り子のデザインは、障害をもったメンバーが描いた動物画を基にしてプロのデザイナーが立体化したり、メンバーの粘土細工などをスキャンしてデータ化し、3Dプリンターで作成した土台を基に量産していた。
正に私が長年求め続けていた、障害者アートが利益を生む商品に生まれ変わっている現場でありました。

さらに、障害者就労支援事業所が地域社会に溶け込んでいる証として、地域の小学生の社会見学を数多く受け入れており、当日も2組の見学がありました。子供たちに障害とは何かを説明するより、実際に触れ合い、語り合うことの重要性を地域が理解し推奨している事を強く感じた次第です。

そして、メンバーは自分の作品を本当にうれしそうに子供たちに説明し、子供たちもそれに素直に答えている姿に、ユニバーサル社会の真の姿を見た気がしました。

今回の視察は、夢が夢で終わるのではなく、実現するものであると私の背中を強く推してくれた内容でありました。神戸市内において、等事業所のような素晴らしい施設を一日も早く開設できるように、様々な方々のご協力を得て前進して参ります。

関連記事

  1. 小さな命のドアのマタニティホームに沢山のお野菜が…

    令和3年4月15日に様々な方々のご協力を経て、神戸中央青果卸売協同組合の岡田…

  2. 「命」と「地域の未来」を問う──県議会一般質問で…

    大変遅ればせながら、ご報告させて頂きます。m(_ _)m第371回定例会…

  3. 「いのち」と向き合う心──生命尊重センター講演会…

    ❤️いのちの講演会💞に参加しまし…

  4. 芸術に「さわってみて下さい」

    平成31年2月15日、兵庫県議会棟ロビーにて「さわるアート」が一日開催されま…

  5. 令和2年度兵庫県・阪神地区合同防災訓練に参加して…

    令和2年9月20日(日)、尼崎市立中央中学校を中心として、県内各地区で合同防…

  6. 北浜みどり県政報告 平成28年5月

    5/26神戸市中央区の第一櫻にて開催。約400名の方々にお集まり頂きました。…

  7. 屋台も櫓もない、手作りの「持ち寄り盆踊り大会」に…

    お手製の盆踊り🏮今年も原田青年会が頑張りました!8月…

  8. とても素晴らしい天気の中、楽生会主催のお餅つきが…

    灘区の保育園の子供たちに餅つきを体験して貰う「歳末 愛の餅つき大会」が本日1…

PAGE TOP