小学校4年生の防災教室で講演しました

小学校4年生の防災教室で講演しました🧯
神戸市灘区西郷小学校の生徒さんが、阪神淡路大震災の体験談を地域の方から聞くという企画でした。
〈防災教室メニュー〉
◯阪神淡路大震災のビデオを視る
◯体験談を聞く
◯煙幕の中での避難を体験する
私の担当は4年1組で、消防団の制服で訪問し、29年前の事を思い起こしながら説明しました。
資料としては、兵庫県危機管理部から「災害時の心得」をご提供頂き、子供達に配布しました。
また、私が子供達に知って欲しいと思い特に力を入れて説明したことは、ボランティア活動の大切さです。
◯被災地ではどのような支援が求められるのか?
◯自分達ができることは何か?
◯自分達の地域に避難された方々をどのように受け入れたら良いのか?
等々、様々な角度からできる支援について子供達に考えてもらいました。
〈その他、子供達からの質問〉
◯消防団に入るにはどうしたらいいのか?
◯消防団の階級はあるのか?
◯消防団はどんな仕事をするのか?
等々、消防団について興味を持ってくれたのか、多くの質問がありました。
このような機会を持てた事に感謝した1日でした。

関連記事

  1. 加藤厚生労働大臣に「元気な高齢社会づくり」に向け…

    9/1 加藤勝信 厚生労働大臣への面談が、盛山正仁衆議院議員のお力添えで実現…

  2. 灘浜緑地公園の清掃活動エリア拡大!都賀川河口から…

    月1の灘浜緑地公園清掃活動のエリアを広げました。2/2の朝、都賀川河口か…

  3. 8月3日はハチミツの日!

    早朝からずっと誕生日のお祝いメールとお言葉をたくさん頂きました。ありがと…

  4. 「灘消防団女性消防隊発隊式」

    灘区女性消防団!発隊式!ポンプ操法全国大会に出場!今年の9月30日(…

  5. 新しい循環型設備(バイオネスト)は、まるで鳥の巣…

    先日、兵庫県立淡路景観園芸学校の嶽山教授にグリーンインフラについてご教授を頂…

  6. 障害者支援に頑張る若い人達に会って来ました!

    障害者支援に頑張る若い人達に会って来ました!神戸市中央区のマンション…

  7. 命を守り続ける政治

    本日(2/13)は、JR六甲道でご挨拶です。本日の話題は「女性消防団…

  8. 非常口座席で知った「いざという時」の心得

    飛行機✈️の非常口座席に座るという責任を感じてい…

PAGE TOP