高齢者が主役のまちへ──大東市の8年にわたる“元気のしくみ”に学ぶ

元気な高齢者🧓🧑‍🦲で溢れる大東市!8年間の取り組みが実を結んでいます。
7/24 大東市の逢坂 伸子 市長のお話をお伺いしました。
逢坂市長は、理学療法士🩼として、身体の機能を回復させる専門家の視点から、高齢者が要支援や介護状態になる前の取り組みが大切と考えられました。
そこで、高齢者が気軽に集まれる仕組みと場所をつくり、地域住民主体の様々な事業を始めました。
◯高齢者の送迎は、地域住民のマイカー🚗を活用し、体操教室やお風呂屋さん🛁、更にお買い物🧺にも利用できます。
◯市内150カ所の会場は、銀行や保険会社の会議室、病院や施設の空きスペース、などなど、本当に、身近な場所が集いの場所となっています。
◯『元気になりまっせ体操🤸』は必須メニューですが、それ以外は何をしても大丈夫。
◯理学療法士が定期訪問して、高齢者個人にあったリハビリを指導する。
             等々
通所デイサービスに行くより、楽しく過ごせる場所と、気軽にお出かけが出来るシステムづくりで、介護保険の利用者が激減したという実績を教えて頂きました。
この素晴らしい活動を、是非とも兵庫県においても取り入れて参りたいと、強く思った次第です。
逢坂市長、お忙しい中お時間を賜り、ありがとうございました!🙇
北浜 拝

関連記事

  1. 目の代わりとなるAI技術!

    「視覚障がい者AI誘導装置(ダイナグラス)」が希望の光となります!先日、…

  2. 未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室で…

    中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。1…

  3. 視覚障害の方々が安心して通行できる灘区を目指しま…

    先日、視覚障害の方がお話をして下さいました。「白杖を持つ方々が、狭い…

  4. これからの医療とまちづくりシンポジウム

    「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。10/…

  5. 第355回定例会 一般質問(9月29日)をいたし…

    1 課題を抱える妊婦・乳幼児への総合的な支援について2 若者の貧困対…

  6. 11/03(日)恒例の公園清掃

    恒例の公園清掃で、公園を寝蔵としている猫ちゃん発見!毎月、猫の餌…

  7. 日本庭園の素晴らしさを世界に知らせる庭師さん

    85歳の栗栖宝一さん(日本庭園デザイナー)にお会いしました。神戸市中…

  8. 法務省のホームページに掲載されました

    令和2年7月14日(火),森法務大臣は,末松信介参議院議員及び加田裕之参議院…

PAGE TOP