未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室での気づき

中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。
1/17、烏帽子中学校の3年生240名に、兵庫県が作ってくれた資料を元に90分の防災教室をさせて頂きました。
〈感想文の一部〉
◯中学生が小さい子どもを避難させてどんどん連鎖して行った話はとてもすごいなと感じました。
◯きたはまさんが煙は角にはあまりいかないと言っていたので、それをしっかり覚えておきたいです。
◯兵庫県は防災のいしきが高いらしいから安心した。
            等々
主に避難訓練の煙幕体験についての感想が多い中で、「行政の話も聞けて良かった」等の意見もありました。
〈兵庫県資料の一部〉
◯地域防災力の大切さ
◯南海トラフ地震の想定と対策
◯能登半島地震への支援
35枚ものスライドを準備してくれました県担当者に感謝致します。
この様な機会を今後もたくさん設けたいと感じた次第です。
北浜 拝

関連記事

  1. “勇気・慈悲・正義”を学ぶ道——少林寺拳法、入門…

    「平和な世の中」を目指して、「勇気」「慈悲心」「正義感」を養う少林寺拳法に入…

  2. 11/03(日)恒例の公園清掃

    恒例の公園清掃で、公園を寝蔵としている猫ちゃん発見!毎月、猫の餌…

  3. 新型コロナウィルス感染症対策に関する知事への緊急…

    9/14に井戸知事に緊急要望に参りました。兵庫県もコロナ対策として様…

  4. 9/8(日)恒例の灘浜緑地お掃除

    9/8(日)恒例の灘浜緑地のお掃除をしましたら…。◯自販機のゴミ箱が撤去…

  5. 2年続く“第一日曜の習慣”——清掃活動の次はトイ…

    今が一番気持ち良い〜♪季節ですね~☺恒例の清掃活動も楽しく…

  6. 小さないのちのドアの存在に心から感謝します。

    10月28日(土)に開催されました「小さないのちのドア5周年記念イベント…

  7. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  8. とっても変わった人達の集まり…。

    先日、異才発掘プロジェクト(ROCKET)の活動報告会に行って来ました。…

PAGE TOP