保育士の言葉に学ぶ、子どもの可能性と大人の幸せ

保育👶の現場は発見😲🔭の連続?
9/6の午後からは、「第10回兵庫県就学前教育・保育研修大会」に出席しました。
保育に関係のある方々の研修会で、基調講演は「これから求められる子どもの育ちと保育」として、井桁 容子 先生のお話でした。
40年間の保育士として、子どもたちの成長に関わって来られた実体験と共に、子ども達の可能性を強く訴えておられました。
◯最近は両親よりチャットGPTに相談する子供が増えた
◯「母原病」という誤った概念が、お母さんを苦しめ😞て来ました
◯「困った事があればご相談ください…」とご両親と共に子育てする保育士🤝
◯大人が幸せでなければ、子供も幸せになれない❤️‍🩹
             等々
保育のプロとしての発言一つ一つが納得の内容でした。
親達は、自分の子供達にどの様に接して良いか分からなくなったら、保育士さんに相談すべきとつくづく感じた次第です。
私も子育て中の若いお父さん、お母さんのお手伝いが出来るように働いて参ります。
北浜 拝

関連記事

  1. 未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室で…

    中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。1…

  2. 第2回 灘区命の授業を開催しました

    「こんなにも困っている妊婦さんがいたのか!その現状に心が痛みました。」今回は…

  3. 「あなたはハンセン病の事を知っていますか?」

    2月4日に、「ハンセン病問題に関するシンポジウム」が開催されました。この…

  4. 2017年を振り返って③「女性が政治に興味を持つ…

    2017年を振り返ってシリーズの第3弾です。今年の活動の締めくくりの一つ…

  5. 兵庫県の防災備蓄倉庫に行って来ました

    三木市総合防災公園の陸上競技スタジアムに設置されている防災備蓄倉庫に行って来…

  6. 発達障害の子ども達に自立の手段確保を!

    12月26日、企画県民部 山口部長に「私立専修学校各種学校に係る平成31…

  7. 2年続く“第一日曜の習慣”——清掃活動の次はトイ…

    今が一番気持ち良い〜♪季節ですね~☺恒例の清掃活動も楽しく…

  8. 毎月、第一土曜日、9:00〜、灘浜緑地清掃活動&…

    9/2「浅井みか」市会議員も参加してくださり、灘浜緑地清掃活動は賑やかに行え…

PAGE TOP