保育士の言葉に学ぶ、子どもの可能性と大人の幸せ

保育👶の現場は発見😲🔭の連続?
9/6の午後からは、「第10回兵庫県就学前教育・保育研修大会」に出席しました。
保育に関係のある方々の研修会で、基調講演は「これから求められる子どもの育ちと保育」として、井桁 容子 先生のお話でした。
40年間の保育士として、子どもたちの成長に関わって来られた実体験と共に、子ども達の可能性を強く訴えておられました。
◯最近は両親よりチャットGPTに相談する子供が増えた
◯「母原病」という誤った概念が、お母さんを苦しめ😞て来ました
◯「困った事があればご相談ください…」とご両親と共に子育てする保育士🤝
◯大人が幸せでなければ、子供も幸せになれない❤️‍🩹
             等々
保育のプロとしての発言一つ一つが納得の内容でした。
親達は、自分の子供達にどの様に接して良いか分からなくなったら、保育士さんに相談すべきとつくづく感じた次第です。
私も子育て中の若いお父さん、お母さんのお手伝いが出来るように働いて参ります。
北浜 拝

関連記事

  1. 地域の担い手づくりに苦心しています!

    令和5年3月15日に開催の「神戸つながるトーク」に参加しました。神戸…

  2. 日本語って本当に難しい!— 外国人が悩む『た』と…

    日本語って、本当に難しいんですね〜😅先日、東灘日本語教室…

  3. 暑さに負けず!体育館でつくる新しい盆踊りのかたち…

    新しい✨盆踊り🏮を地域が作り出しました&#x1…

  4. 7月10日参議院議員選挙

    いよいよ参議院議員選挙日が近づいて参りました。7月2日、センター街東口で…

  5. 県政レポートが発行されました

    「少子高齢化を踏まえた社会づくり」という大きな課題に向かって、今後も全力活動…

  6. 就労支援を通じて芽生えた、若者の想いに心打たれま…

    素晴らしい若者と出会いました!ご自身が精神的な不調を抱えて、B型就労支援…

  7. 阿部扶早先生「地球のおかあさん達へ」YouTub…

    子育てに悩んでいるお母さん達に是非とも見て欲しいYouTubeがあります!…

  8. 「人への思いやり」が社会を明るくする

    区民集会において、神戸市立長峰中学校3年の中井雄太君が作文を発…

PAGE TOP