日本語を学ぶということ:スピーチ大会からの学び

日本語って奥が深いんです!
       張亮(中国)
11/16「日本語スピーチ大会2025」での発表を拝聴致しました。🧑‍🏫
東灘日本語教室が年に一度開催する大会です。
◯初級の部 8名
◯中上級の部 8名
の登壇者は、日頃感じた思いを片言の日本語ではありましたが、一生懸命伝えて下さいました。
特に中上級の方々はN2※クラスの日本語能力で、本当に一生懸命勉強されたのだろうと感じられました。
※N2…日本語能力試験は1〜5のランクがあり、N2は〈日常的な場面の日本語に加え、より幅広い話題の日本語も理解できる中上級レベル〉🧑‍🎓
◯私が驚いたこと、「がっこうのそうじについて」
◯日本語って、奥が深いんです
◯海洋汚染について
◯私の日本での4年間
            等々
外国の方々が、日本に来て感じた事を直接伺い、私も勉強になりました。
北浜 拝

関連記事

  1. 2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災…

    2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。今年の中盤戦は、景観と防災を…

  2. つながりと感謝に支えられた、灘浜緑地清掃活動レポ…

    8/3、恒例の灘浜緑地公園清掃🧹暑い中、汗&#x1f4a…

  3. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  4. 灘区命の授業を開催しました

    子供達の命を守る取り組みとして、子ども虐待防止アドバイザーの辻由起子先生をお…

  5. 保育士の言葉に学ぶ、子どもの可能性と大人の幸せ

    保育👶の現場は発見😲🔭の連続…

  6. 卒業後こそ本当の学びが始まる──Happyユニバ…

    卒業してからも学び続けます!🧑‍&#x1f39…

  7. 「六甲山自然体験シアター」本日より公開!

    兵庫県立六甲山ビジターセンターに新たに設置されました、体験シアターお披露目式…

  8. 小学校4年生の防災教室で講演しました

    小学校4年生の防災教室で講演しました🧯神戸市灘区西郷小学…

PAGE TOP