これからの医療とまちづくりシンポジウム

「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。

10/15~10/16の2日間に亘り、金沢にて統合医療学会の研究発表会が開催されました。
「統合医療」とは何かというと、米国では
「従来の医学と、安全性と有効性について質の高いエビデンスが得られている
相補・代替医療とを統合した療法」
と位置づけられています。
厚生労働省も、「QOLを向上させる医療であり、医師主導で行うものであって、
場合により多職種が協働して行うもの」と定義しています。
要は、従来の医療に針やお灸・食事療法・アロマセラピー・森林浴などを取り入れると
治療効果が高まるという研究です。
この療法を取り入れるとセルフケアの意識が高まり、なかなか改善しなかった症状が
動きだします。そしてその結果薬の量が減り、医療費や介護費の削減に繋がるのです。
もっとも良いことは、家族で助け合い、元気な生活を送ることです。そうすることで
健康寿命が延びていきます。
自分らしい生き方を地域と共に探して行くことが、如何に大切かを知ることが出来ます。
今回のシンポジウムに参加して、私自身の健康観が更に深まり
「統合医療の推進に邁進すべし」と確信を持ちました。

関連記事

  1. 小泉進次郎先生にお会いしました。

    先日、小泉進次郎先生の事務所にお伺いさせていただきました。3/20に淡路…

  2. 横尾忠則氏と障害者就労事業とのコラボが実現しまし…

    障害者就労事業所で製作しているマイクロキャンバスやマグネットに横尾忠則氏…

  3. 2017年を振り返って③「女性が政治に興味を持つ…

    2017年を振り返ってシリーズの第3弾です。今年の活動の締めくくりの一つ…

  4. 12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活…

    12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活動を行いました。自動…

  5. 阿部扶早先生「地球のおかあさん達へ」YouTub…

    子育てに悩んでいるお母さん達に是非とも見て欲しいYouTubeがあります!…

  6. 河内国魂神社の節分祭で豆まき奉仕!多くの方と福を…

    灘区五毛の河内国魂神社の節分祭で、豆まきをさせて頂きました。本日2/2の…

  7. 犯罪被害者を増やさないためにも、再犯防止推進を!…

    3/17(金)「第2回兵庫県再犯防止推進計画検討委員会」に出席しました。…

  8. 本当に、本当に、感激しました!!

    「第4回 知的障害者によるアンクルン演奏会」に行ってきました。知的障害を…

PAGE TOP