「あなたはハンセン病の事を知っていますか?」

2月4日に、「ハンセン病問題に関するシンポジウム」が開催されました。
この会が兵庫県で開催されるのは初めてのことです。

私はこの病気は、治療方法も確立され完治できるようになったので、
既に過去の病気と考えておりました。
しかし今もなお、病気による偏見や差別を受け続けている方々がおられることを知り
大変ショックを受けました。
ハンセン病は「らい菌」の感染により末梢神経や皮膚がおかされ、痛みや熱さ・冷たさを
感じなくなってしまいます。ケガをすると化膿が酷くなり、切断をしなければなりません。
そのため昔は指や足が無い方々も多くおられました。
昭和35年には隔離する必要がないと証明されたにもかかわらず、平成8年の
「らい予防法の廃止に関する法律」が制定されるまで、隔離政策が行われていたことを
知りました。
理不尽な扱いを受けてこられた患者の方々と、そのご家族の心中を察すると、
胸が潰れる思いを致しました。
私たちは知らなければなりません。
社会に起こっている様々な事を、知る努力を続けなければなりません。
私も機会を見つけては、勉強会に参加して参ります。

関連記事

  1. 海と山の素晴らしい景観は、立派な観光資源!

    12月10日、県当局に『景観に配慮した防音壁設置の推進に対する要望書』を渡し…

  2. 勉強会に参加しました

    9月17日に「QOLの向上をめざそう!!」シリーズの勉強会に参加してきました…

  3. 灘浜緑地の清掃活動を行いました!

    8/5(土)灘浜緑地の清掃活動をしました。ゴミは前回より少なめでしたが、…

  4. 屋台も櫓もない、手作りの「持ち寄り盆踊り大会」に…

    お手製の盆踊り🏮今年も原田青年会が頑張りました!8月…

  5. 音が聞こえない夜の信号で命を守る!振動式青信号装…

    ピヨピヨ♪カッコー♫は早朝や夜間は聞こえません。👂目の見…

  6. 「お祭りは地域活性の要!」

    お祭りの日が、やって来た!お祭りになると、遠方にいた皆が集まって来る…

  7. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  8. 11/03(日)恒例の公園清掃

    恒例の公園清掃で、公園を寝蔵としている猫ちゃん発見!毎月、猫の餌…

PAGE TOP