石破茂先生の講演会を開催いたしました

「摩耶遺跡まで、ご存知でした!」
6月17日に石破茂先生の講演会を開催させて頂き、400名近い方々が石破先生のお話を大変楽しみに
お集まりくださいました。
第一部は「地域創生“ひょうご”の未来像」というテーマで、約50分間のお話に時間を忘れて
聞き入りました。
人口が減少するという現象は重大な有事であることを、丁寧に分かりやすくご説明くださいました。
子供が生まれない東京に若い人たちが集まっていくという問題の深刻さに、まだ実感が湧かない
ところがありましたが、数字を基に丁寧におしえて伝えて頂き、心が震えてしまいました。
この現状を打破するためには、地域から革命を起こさなければならない!
日本の地域には世界に誇れる産物が眠っていることなどを、強く強く訴えておられました。

第二部は「昨今の日本を取り巻く状況について」として、10分間の超特急でお話してくださいました。
イージス艦とコンテナ船の衝突事故から始まり、北朝鮮の思惑、中国の姿勢などとても分かり易い
説明に、参加者は引き込まれました。
灘区についても詳しく調べてくださっており、廃墟となった摩耶ホテルを「摩耶遺跡」と取り上げて
くださった時など、灘区の皆様は更に石破先生に親しみを感じたことと思います。
日本全国を飛び回っておられるお忙しい石破先生にお出で頂き、とても楽しい一時を過ごせた
感謝の一日でした。

関連記事

  1. 「人への思いやり」が社会を明るくする

    区民集会において、神戸市立長峰中学校3年の中井雄太君が作文を発…

  2. 第2回 灘区命の授業を開催しました

    「こんなにも困っている妊婦さんがいたのか!その現状に心が痛みました。」今回は…

  3. 2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災…

    2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。今年の中盤戦は、景観と防災を…

  4. 小規模水力発電が灘区水車新田でスタートしました!…

    10年の月日をかけて漸く実用化となった小規模水力発電です。六甲山…

  5. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  6. 目の代わりとなるAI技術!

    「視覚障がい者AI誘導装置(ダイナグラス)」が希望の光となります!先日、…

  7. 皆様に知って欲しい「山の上美術館」

    神戸市灘区の六甲山上にある「山の上美術館」は、「さわるみゅ~じあむ」として…

  8. 「篠原の名水」を防災に活用!

    何かあった時にまず困るのが水!坂の多い神戸では、給水車まで行くのも大…

PAGE TOP