酷暑の中の訓練!頑張りました!

8/5(日)

灘消防団の夏期訓練が挙行されました。

あの暑さの中、灘消防団の総勢90名が基本行動、ポンプ操法、救急訓練の実演を行い、消防団の活動を地区の
重鎮の皆さまにお披露目しました。

ポンプ操法…補佐をしているのは女性です

救急訓練を時系列で見せてくれました!

1)安全の確認 2)反応の確認 3)応援を要請 4)呼吸の確認 5)胸骨圧迫  6)人工呼吸
の順番で行われました。

AEDの操作実演です

私は救急訓練の準備係としてのお役を頂き、出演者のお手伝いに走らせて頂きました。

日頃の訓練の積み重ねがあればこそ、いざという時には、気持ちを合わせて頑張る事ができる消防団の皆様に、
拍手喝采でございます。

しかし、行動訓練の時に貧血で倒れた方がおられました。消防団として自己管理の徹底を指導されましたが、
その方はお仕事で徹夜明けのまま参加されたとのことでした。

徹夜明けでこの酷暑の中、訓練に参加されたその気持ちに、本当に頭が下がりました。

私も消防団の一員として、更なる精進を固く誓った次第です。

関連記事

  1. 視覚障害と向き合いながら音楽を届ける――濱田会長…

    津軽三味線の音色に惹かれて35年、一心不乱に演奏されている姿に感動しました!…

  2. 「人への思いやり」が社会を明るくする

    区民集会において、神戸市立長峰中学校3年の中井雄太君が作文を発…

  3. 盛山 正仁 文部科学大臣を訪問致しました。

    本日、盛山 正仁 文部科学大臣を訪問致しました。国会開会を控えて分刻みの…

  4. いろいろな♪楽しいが詰まった「アートラボゆめのは…

    6/6〜6/9まで、原田の森美術館 東館で開催されている「アートラボゆめのは…

  5. 阪急六甲駅で街頭演説「女性の働き方」を訴え

    今朝(2/2)は、阪急六甲駅で街頭演説です。今日のテーマは「女性の働き方…

  6. 元気兵庫の実現へ向けて邁進いたします

    8月の県政報告です。今後も地域事情を反映した政策作りと、若者が参加できる政治…

  7. 県政レポートが発行されました

    「少子高齢化を踏まえた社会づくり」という大きな課題に向かって、今後も全力活動…

  8. 県民の命と暮らしを守る研究機関──健康科学研究所…

    県民の生活の安全を、日々支えてくれています。☺️…

PAGE TOP