発達障害の子ども達に自立の手段確保を!

12月26日、企画県民部 山口部長に
「私立専修学校各種学校に係る平成31年度兵庫県予算編成に関する要望書」
を黒川 議連会長と一緒に渡して参りました。

要望書は、専修学校各種学校の運営に県の助成を求めるものですが、
特筆すべき要望は3つあります。

◯「ひょうご専門学校フェスタ」について

◯「発達障害の生徒を受け入れいる高等専修学校への財政的支援制度の創設」について

◯「トキメキ仕事体験・ひょうごカレッジ」について

特に今回私が注目している項目が、発達障害の子ども達に自立の道を広げる教育を
高等専修学校が担ってくれているということです。

高等専修学校の25%、なんと4人に1人の生徒が、発達障害、又は発達障害が疑われるとされる
子ども達という現状があります。

手に職を持ち、社会人として自立を目指す子ども達に、もっと多くの選択肢を提供できるように
県の支援を強く要望して参りました。

関連記事

  1. 絶景かな!六甲山頂より…。

    昨日12月24日、六甲山頂にある山の上美術館で夕陽が沈む様を見ることが出来ま…

  2. 9/8(日)恒例の灘浜緑地お掃除

    9/8(日)恒例の灘浜緑地のお掃除をしましたら…。◯自販機のゴミ箱が撤去…

  3. 齋藤知事がちいさな命のドアに来て下さいました!

    11/4(木) 16:25〜17:20の約1時間にも及ぶ長時間に亘り、永原先…

  4. つながりと感謝に支えられた、灘浜緑地清掃活動レポ…

    8/3、恒例の灘浜緑地公園清掃🧹暑い中、汗&#x1f4a…

  5. 「挨拶とは何か?」——70年の歴史が伝える“人の…

    『人間社会は思いやりの心で出来ている💞』この一文で全てが…

  6. 犯罪被害者等支援条例検討会を傍聴させて頂きました…

    条例に魂を入れる!血の通った支援を!犯罪被害者の会の方の発言に心揺さぶら…

  7. 慣れれば簡単。でもそこまでが大変——視覚障害者補…

    慣れれば簡単!だけど慣れるまで大変💦本日、視覚障害を持つ…

  8. 未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室で…

    中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。1…

PAGE TOP