2018 今年も振り返ってシリーズ その①

今年も後僅かとなりました。

この一年を改めて振り返ると、皆さんにお伝えできなかった事がたくさんありました。

まとめてお伝えします。

その1

「北浜みどり 政経セミナー&県政報告会」をしました。

11/24(土)に、ケント・ギルバート氏をお迎えして、日本人のあるべき姿と憲法改正に
ついてお話をしていただきました。

◯まず、世界地図がスクリーンに写し出されました。

それから、紀元前から現代まで、それぞれの年代において、各国の勢力域が色分け
して分かりやすく表示され、時系列に沿ってその色が次々と変わり、その大きさも
変化していきました。

世界中が、侵略や合併等を繰り返し、民俗が入り雑じり、様々な文化が形成されたり、
壊されたりしていった事が手に取るように分かったスライドでした。

しかし、日本列島のみ、数千年に亘り、何処とも交わらず、侵略されず、単一民俗の
単一国家を維持し続けた、稀有な存在であることを、ケント・ギルバート氏から
教えてもらいました。

◯その次は、日本人気質についてのお話になりました。

「和をもって尊し」の精神からか、争いを嫌い、性善説を信じる、大変素直な
国民性が大好きで日本に長年住んでいるが、その気質は外交になると、逆にとても
不利な立場を作っていることなど。

歯に衣着せぬ物言いで、ズバッ、ズバッ!指摘をされました。

とても分かりやすく、私たちの欠点が良く理解できました。

◯最後は、日本国憲法についてです。

GHQが作った憲法は、服で言えば「既製品」であり、それもあちこちに解れが
たくさんある粗悪品である。

日本国民にあったオーダーメードの憲法に作り直すべきであり、GHQは当然そうする
だろうと思っていた。とのこと。

米国の法律家のケント・ギルバート氏の言葉は、米国人の考えであり、それを真摯
に受け止め、私たち日本国民は、真剣に考えて行かなければならないと痛感しました。

〇当日は「自衛隊さん、ありがとう」のビデオ上映もさせて頂きました。

国民の命と財産を守ることが、国の務めであり、兵庫県行政の根幹もそこにあります。

今回ケント・ギルバート氏のお話とともに、自衛隊の活動を皆様に是非とも紹介したい
と思っておりましたが、実現できましたこと感謝致しております。

私が頑張れるのも家族のお陰です。感謝!感謝!

関連記事

  1. 命を守り続ける政治

    本日(2/13)は、JR六甲道でご挨拶です。本日の話題は「女性消防団…

  2. 10/6(日)灘浜緑地の清掃活動

    恒例のご報告をさせて頂きます。10/6(日)は灘浜緑地の清掃活動を行いま…

  3. 関西広域連合8月定例本会議にて一般質問を行いまし…

    関西広域連合8月定例本会議にて一般質問を行いました。今回は発言内容をそのまま…

  4. 勉強会に参加しました

    9月17日に「QOLの向上をめざそう!!」シリーズの勉強会に参加してきました…

  5. 齋藤知事がちいさな命のドアに来て下さいました!

    11/4(木) 16:25〜17:20の約1時間にも及ぶ長時間に亘り、永原先…

  6. 「怖い?」いや、実は奥が深い!少林寺拳法の世界に…

    少林寺拳法の体験をさせて頂きました!(もちろん幼児コースです。)「少林寺…

  7. 海と山の素晴らしい景観は、立派な観光資源!

    12月10日、県当局に『景観に配慮した防音壁設置の推進に対する要望書』を渡し…

  8. 「日本最古の登り窯、火入れ間近です!」

    篠山市今田町上立杭に現存する丹波焼の登窯「最古の登窯」は、兵庫県の有形民…

PAGE TOP