「GOOD JOB!センター 香芝」の素晴らしい活動

GOOD JOB!センター香芝での活動は、障害のある人々が”社会サービスを受ける存在”にとどまるのではなく、その個性豊かな表現力を用いて、独特な感性と独自性をもつ素晴らしい商品を生み出して、社会の生産活動に参加する取り組みである。
当センターでは、日本全国から集められた障害者アートを活用した商品が所狭しと陳列され、それらの販売や、発送業務を請け負うことでも確実に利益上げていた。

また、民芸品の業者と提携し、張り子の製作に取り組んでおり、特に干支シリーズにおいては年間の受注個数も定着し、安定した収益を上げている。その様々な張り子のデザインは、障害をもったメンバーが描いた動物画を基にしてプロのデザイナーが立体化したり、メンバーの粘土細工などをスキャンしてデータ化し、3Dプリンターで作成した土台を基に量産していた。
正に私が長年求め続けていた、障害者アートが利益を生む商品に生まれ変わっている現場でありました。

さらに、障害者就労支援事業所が地域社会に溶け込んでいる証として、地域の小学生の社会見学を数多く受け入れており、当日も2組の見学がありました。子供たちに障害とは何かを説明するより、実際に触れ合い、語り合うことの重要性を地域が理解し推奨している事を強く感じた次第です。

そして、メンバーは自分の作品を本当にうれしそうに子供たちに説明し、子供たちもそれに素直に答えている姿に、ユニバーサル社会の真の姿を見た気がしました。

今回の視察は、夢が夢で終わるのではなく、実現するものであると私の背中を強く推してくれた内容でありました。神戸市内において、等事業所のような素晴らしい施設を一日も早く開設できるように、様々な方々のご協力を得て前進して参ります。

関連記事

  1. 「人の頭蓋骨か?六甲山上で発見」

    6/29の神戸新聞朝刊に小さな記事が載りました。神戸市灘区六甲山上の…

  2. 子どもたちに“情報化された学び”を——盛山正仁先…

    「学校教育の情報化」と「最先端技術」について分かりやすく教えて下さいました&…

  3. 田村 憲久 厚生労働大臣に陳情して参りました

    令和2年10月30日(金)に「出産・子育てへの支援に関する要望」をして参りま…

  4. とっても変わった人達の集まり…。

    先日、異才発掘プロジェクト(ROCKET)の活動報告会に行って来ました。…

  5. 兵庫県の防災備蓄倉庫に行って来ました

    三木市総合防災公園の陸上競技スタジアムに設置されている防災備蓄倉庫に行って来…

  6. 緑帯になりました!心の修行も重視する少林寺拳法、…

    🎉6級、合格しましたヽ(`▽´)/少林寺拳法入門後、…

  7. 保育の見える化を!/北浜みどりのYou Tube…

    第4弾は「保育の見える化を!」はっとこども園の取り組みをご紹介します。…

  8. 女性の声を届けます!

    2月に姫路市にて開催いたしました「いどばたキャラバン」では、子育てに奮闘され…

PAGE TOP