第355回定例会 一般質問(9月29日)をいたしました。

[発言方式:分割]
1 課題を抱える妊婦・乳幼児への総合的な支援について
2 若者の貧困対策としての就労支援
3 教職員等による児童生徒への性暴力の防止
4 障害者アートを就労支援に
5 防災士・防災リーダーの活用

まず、私の政治課題として、取り組んでまいりました「命を守る」政策、困窮した妊婦さん等に救いの手を差し伸べる「ちいさな命のドア」の事業に対して、3カ年が経過したこの事業の現状について実例を挙げて説明しました。
この現状に行政支援をするためには縦割りの行政ではスムーズな支援ができないことも伝え、兵庫県が率先して支援システムとして「いのち対策プロジェクトチーム」を立ち上げるべきと、斎藤知事に訴えました。
斎藤知事は私の訴えに対し、ご自身の言葉で「いのちを守る」活動について大変前向きな答弁をしてくださり、本当に感謝する次第です。

今回質問しました5項目は、私が政治課題として常に柱にしている内容であり、スローガンとして掲げてきた「福祉・介護・子育て・医療に全力投球!」と共に県民の命を守る「防災」を取り上げました。これらについては、井戸知事に訴えて来たことでもあり、今後もしっかりと齊藤知事に訴えてまいります。

質問の映像は兵庫県議会 議会中継 をご覧いただければ幸いです。

議会中継のページはこちら

これからも、皆様のご支援・ご声援を糧に頑張ってまいります。

関連記事

  1. 7/22~8/30新着情報/YouTubeチャン…

    皆さんこんにちは、北浜みどりでございます。神戸市灘区の皆様から平成23年…

  2. グリーンスタジアム神戸で「少年少女消防クラブ交流…

    兵庫県主催、神戸市協力で初めての開催です。兵庫県各地区から消防クラブが集…

  3. 「巨大ヒアリにドッキリ!!」

    11/14(火)に、三田市にあります「人と自然の博物館(ひとはく)」に行って…

  4. ゴミは「そこに捨てた人」だけの問題じゃない

    拾い集めたゴミの多くはレジ袋などのビニール製品です。海洋ごみの大部分を占…

  5. 万博まであと7日!『ひょうごEXRO TERMI…

    万博まで、あと7日!(4/6現在)やっぱり楽しみですね&#x263a…

  6. 日本初の窓付き防潮堤を見に行きました!

    令和3年4月8日大変気持ちの良い風が吹く晴れ渡る空の下で、「潮芦屋護岸工事完…

  7. 日本語って本当に難しい!— 外国人が悩む『た』と…

    日本語って、本当に難しいんですね〜😅先日、東灘日本語教室…

  8. 新型コロナウィルス感染症対策に関する知事への緊急…

    9/14に井戸知事に緊急要望に参りました。兵庫県もコロナ対策として様…

PAGE TOP