齋藤知事に「支援の必要性の高い妊産婦への支援」の兵庫モデルについてを説明しました!

「小さな命のドア」の永原先生と西尾先生と共に、総合的な支援モデルの構築をお願いして参りました。
プロジェクトチームを立ち上げて頂いたことも国内で初めてでありますが、更にその内容をレベルアップして頂きたいと(図々しくも)お願いしました。

兵庫県も、素晴らしく動いてくださっています。
○就労支援として、28社会福祉法人152施設との連携をとり、早速雇用が始まっていました。
○プロジェクトチームに教育委員会も今年度から加わり、教師への性教育指導を開始する事になっていました。

兵庫県をあげて、妊婦さん支援に進んでくれていることに感謝申し上げます。

当日は、関西テレビさんを始め多くのメディアの方々が同席されており、知事面談の後に記者クラブでの取材も受けました。
とっても多くの記者さん達が1時間近く熱心に聞いてくださり、関心度の高さを感じました。

関連記事

  1. 「人の頭蓋骨か?六甲山上で発見」

    6/29の神戸新聞朝刊に小さな記事が載りました。神戸市灘区六甲山上の…

  2. 灘区命の授業を開催しました

    子供達の命を守る取り組みとして、子ども虐待防止アドバイザーの辻由起子先生をお…

  3. 2017年を振り返って①「とっても爽やかだった!…

    「2017年を振り返って」シリーズの第1弾です。今年の3月20日に、淡路…

  4. 今度は、ホタテやエビなどの水産物が命のドア、マタ…

    本日5/14、神戸水産品卸協同組合の山本理事長から沢山の冷凍の水産物を頂きま…

  5. 自慢の母です。96才。

    この度の選挙において一緒に万歳をしたいと、広島から一人で来てくれました。…

  6. 目の代わりとなるAI技術!

    「視覚障がい者AI誘導装置(ダイナグラス)」が希望の光となります!先日、…

  7. 皆様に知って欲しい「山の上美術館」

    神戸市灘区の六甲山上にある「山の上美術館」は、「さわるみゅ~じあむ」として…

  8. ミロのビーナスが触り放題!

    9/14(金)に、神戸で「さわるアート」が開催されました。夕食前の時…

PAGE TOP