犯罪被害者を増やさないためにも、再犯防止推進を!

3/17(金)「第2回兵庫県再犯防止推進計画検討委員会」に出席しました。

兵庫県警のデータによると、刑法犯検挙人数は減少しているが、再犯者率は50%以上と上昇傾向があるとのこと。
又、再犯時に無職であった割合は65%以上と大変高いという現状がありました。

昨年9月より、再犯防止のために下記の4分野に分けて検討会が行われ、各委員がその対策について取り組みました。
・就労支援
・住宅支援
・福祉支援
・少年非行防止、修学支援

少年犯罪においても再犯率が高く、修学率も低い現状がありました。

私は、若い人たちが、自分の人生にしっかりと向き合うため、私達はどのような支援をすべきかを常日頃考えておりました。

考え続けていたら素晴らしいご縁を頂きました。

大阪市で「良心塾」という、職親プロジェクトを立ち上げて、社会からはじき出された子供たちを支え続けている 黒川 洋司 さん です。
3/19(日)、灘区においてそのご講演をして頂きます。

兵庫県は、犯罪被害者支援条例を本年4月より施行します。
犯罪被害者を出さないためにも、再犯防止は絶対に必要であります。

3/19 13:30〜灘区に来られる方は是非とも灘中央自治会館にお出でくださいませ。

関連記事

  1. 海と山の素晴らしい景観は、立派な観光資源!

    12月10日、県当局に『景観に配慮した防音壁設置の推進に対する要望書』を渡し…

  2. 新しい循環型設備(バイオネスト)は、まるで鳥の巣…

    先日、兵庫県立淡路景観園芸学校の嶽山教授にグリーンインフラについてご教授を頂…

  3. こころのケアの最前線— 記念誌に掲載された貴重な…

    とても珍しい事ですが、来賓として記念誌に載せて頂きました📖…

  4. ザックリと傷口が開いたリストカットの跡

    3/12,3/19の二日間、「良心塾」の黒川洋司氏のご講演を賜りました。…

  5. 原田の森に『障害者アートギャラリー』がオープンし…

    日本で初めての障害者アートの常設展示場が、神戸市灘区の兵庫県立美術館王子分館…

  6. 齋藤知事に「支援の必要性の高い妊産婦への支援」の…

    「小さな命のドア」の永原先生と西尾先生と共に、総合的な支援モデルの構築をお願…

  7. 金沢へ行って参りました

    2015年3月14日に北陸新幹線が金沢まで開通し、金沢への観光客が増えている…

  8. 新しいメンバーが加わってしっかり汗もかきました!…

    本日、7/7(日)8:30〜 灘浜緑地の清掃活動を行いました。本日は…

PAGE TOP