夢と絆〜「北」での二十四年間、そして”今”〜

拉致被害者 蓮池 薫 氏の心の底から絞り出る思いを感じた90分でした。
8/26、ひょうご・ヒューマンフェスティバル2023inあしや「日々の生活と人権を考える集い」が開催されました。

会場では、様々なイベントがありましたが、メインの講演として拉致被害者の蓮池 薫 氏のお話がありました。
何故拉致が行われたのか?という問から入りました。

◯1977年、まず、9名の女性が拐われた。その理由として、よど号事件が関係していたこと。

◯次に3名の中年男性が拐われた。その理由は、日本人の身分が必要であったこと。

◯更に、カップルを含め11名が拐われた。その理由は、工作員として教育を施すこと。

この時はマカオから女性3名、レバノンから女性4名も拐われて来ていたとのこと。

◯そして、1978年に起きた大韓航空爆破事件に関係していた、金賢姫の証言で田口八重子さんの存在が明らかとなったこと。

◯2002年の日朝首脳会談で小泉純一郎総理大臣と共に5名の方々が日本の地を踏まれたこと。私はその時の映像を、今でも覚えています。

蓮池氏は、時系列で説明されながら、様々な思いや葛藤と闘って来られた事を切々とお話になられました。
拉致被害が発生して20年後に漸く日本国内で拉致が報道され、国民に問題意識が沸き起こりました。

これからも、拉致被害者の方々全てが戻って来れるように運動を続けます。

北浜 拝

※この講演は、9/8まで期間配信されます。

兵庫県人権啓発協会ホームページをご覧ください↓
https://www.hyogo-jinken.or.jp/

関連記事

  1. 「人の頭蓋骨か?六甲山上で発見」

    6/29の神戸新聞朝刊に小さな記事が載りました。神戸市灘区六甲山上の…

  2. 灘区命の授業を開催しました

    子供達の命を守る取り組みとして、子ども虐待防止アドバイザーの辻由起子先生をお…

  3. 2017年を振り返って①「とっても爽やかだった!…

    「2017年を振り返って」シリーズの第1弾です。今年の3月20日に、淡路…

  4. 今度は、ホタテやエビなどの水産物が命のドア、マタ…

    本日5/14、神戸水産品卸協同組合の山本理事長から沢山の冷凍の水産物を頂きま…

  5. 選挙後、初めての登庁

    本日(4/12)選挙後、初めての議員団総会があります。私の登庁ランプ…

  6. スピード感が違う、凄い迫力!

    晴天の下、障害者のじぎくスポーツ大会の第一日目(車いす使用者の部)が神戸市総…

  7. 皆様に知って欲しい「山の上美術館」

    神戸市灘区の六甲山上にある「山の上美術館」は、「さわるみゅ~じあむ」として…

  8. ミロのビーナスが触り放題!

    9/14(金)に、神戸で「さわるアート」が開催されました。夕食前の時…

PAGE TOP