『難病と闘う育海くんを応援します!』

12月8日、「障害者に就労の機会を!」研究会に参加して参りました。
講師は3人。
東京大学先端技術センターROCKETプロジェクトリーダーの福本 理恵先生、
京都大学障害学生支援ルームチーフコーディネーターの村田 淳先生、
そして、筋肉が骨になる難病(FOP)と闘う山本 育海くんでした。
育海くんの発表は、小学校3年生の時にFOPを発症してから、激痛に耐えながらも
先生や友達、そしてご両親の支えのもと、今年の春に高校を卒業できたことなどを
自分の言葉で伝えてくれるものでした。

IPS細胞研究の山中教授に自分の細胞を提供し、FOPの治療法を探して欲しい!と伝えるなど、
治療法のない難病患者の身を絞るような訴えを続けています。
自分の病気を「神様からの宿題」と受け止めて活動する、山本 育海くんを心から応援します。

関連記事

  1. 「六甲山自然体験シアター」本日より公開!

    兵庫県立六甲山ビジターセンターに新たに設置されました、体験シアターお披露目式…

  2. こころのケアの最前線— 記念誌に掲載された貴重な…

    とても珍しい事ですが、来賓として記念誌に載せて頂きました📖…

  3. 未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室で…

    中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。1…

  4. みんないっしょ!の理念を広げます。

    本日、灘区役所に赴き、担当の方々に「みんないっしょ」のプロジェクトについてプ…

  5. 12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活…

    12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活動を行いました。自動…

  6. 赤ちゃんに囲まれてとっても嬉しい!

    灘区のあるお宅に集まった子育てグループの集まりに参加させてもらいました。…

  7. 原田の森に『障害者アートギャラリー』がオープンし…

    日本で初めての障害者アートの常設展示場が、神戸市灘区の兵庫県立美術館王子分館…

  8. 慣れれば簡単。でもそこまでが大変——視覚障害者補…

    慣れれば簡単!だけど慣れるまで大変💦本日、視覚障害を持つ…

PAGE TOP