「冷たい雨の中の成人式…」

1月8日(祝・月)は、冷たい雨がショボショボと降る中、大勢の新成人の方々に囲まれて駅から
グリーンアリーナ神戸までの道のりをゆっくり、ゆっくり、と歩いて参りました。
今年の神戸市の新成人は15,000人、会場にはその1/3の5,000人が集いました。
ムンムンの若さに圧倒されながも、お嬢さん方の着物姿を見ているだけでも楽しい気持ちになり、
30数年前の自分を思い起こしていました。

久元市長は、
「現代はネット社会ではあるが、こうして顔を会わして会うことの素晴らしさを心に刻んで欲しい」
と挨拶されましたが、私も全く同感です。
「20歳のお祝い」という一生に一度しかないこの日をしっかりと心に刻んで、これから社会人と
しての在り方を考えて欲しいと切に願った一日でした。
今年の成人式は、公募で集まった11名の新成人が企画に参加し、「CHANGE」を合言葉に
「魅力ある大人に変わろう!」など、自分を変えることをテーマとしていました。

「周りを変えたければ、まず、自分から!」と言う言葉はよく聞きます。

確かに現代人は「くれない病」にかかっている人が多いです。
やってくれない、わかってくれない、言うとおりにしてくれない、と相手ばかりに要求をしています。
若い人が自分から変わろうという気持ちになってくれたことに、私達はどう応えるのかを問われて
いるなぁと思いながら帰途につきました。

関連記事

  1. 「目立たないけど…。頑張ります!」

    11/4の午後、JR灘駅南側において、ミュージアムロードのモニュメントのお披…

  2. 「GOOD JOB!センター 香芝」の素晴らしい…

    GOOD JOB!センター香芝での活動は、障害のある人々が”社会サービスを受…

  3. 「人への思いやり」が社会を明るくする

    区民集会において、神戸市立長峰中学校3年の中井雄太君が作文を発…

  4. 鹿児島での研修報告

    8月5日・6日 第三回やねだん故郷創世スーパー塾。地域創世の代表格で…

  5. あの雨の中「今の日本を知りたい!」という熱い思い…

    7/7(土)「平成30年度 国・県・市の合同意見交換会」を開催しました。…

  6. 「挨拶とは何か?」——70年の歴史が伝える“人の…

    『人間社会は思いやりの心で出来ている💞』この一文で全てが…

  7. 子どもたちに“情報化された学び”を——盛山正仁先…

    「学校教育の情報化」と「最先端技術」について分かりやすく教えて下さいました&…

  8. 「よいしょー!よいしょー!」のかわいい声で年越え…

    第64回歳末愛の餅つき大会が催されました。灘区民の有志が組織する…

PAGE TOP