児童憲章と共に歩む保育の現場:兵庫県保育大会の現場から

児童は、人として尊ばれる。
児童は、社会の一員として重んぜられる。
児童は、よい環境のなかで育てられる。✨
上記は児童憲章として、昭和26年5月5日に宣言されました。
令和7年10月25日、兵庫県保育大会が淡路市で開催され、兵庫県下から多くの保育士さん達が集まりました。
開会と共に、上記の児童憲章がまず朗読され、日頃、保育にご尽力くださっている方々に対しての表彰式が執り行われました。
各表彰者の皆様には、保育現場においてのご尽力に感謝の思いを込めて賞が贈られました。🥇
〈創意工夫保育賞〉
◯にぎって食べよう!郷土おにぎり🍙(第二あひる保育園)
◯絵画表現等を記録して発達の状態を理解🖼️(えびす認定こども園)
◯今日の給食何が入っている?🥗(サルビアこども園)
◯保護者に保育参加してもらい、つながりを深める👫(養父こども園)
〈永年勤続表彰〉
◯40年表彰…7名
◯30年表彰…37名
◯20年表彰…102名
◯10年表彰…178名
これからも、「こどもまんなか政策」に兵庫県が益々力を入れていく様に、私も努力をして参ります。💪
北浜 拝

関連記事

  1. 「投票は18才から、演説会は0才から」

    この言葉は、小泉進次郎衆議院議員が3月20日に淡路市で開催された『兵庫県…

  2. 加藤厚生労働大臣に「元気な高齢社会づくり」に向け…

    9/1 加藤勝信 厚生労働大臣への面談が、盛山正仁衆議院議員のお力添えで実現…

  3. 播州織のマスクを芸文センターに寄贈しました。

    令和2年12月9日、アートスタジオタカコの天野剛子氏と共に、佐渡 裕 芸術監…

  4. 婦人会の盆踊り/北浜みどりのYou Tube「み…

    第3弾は婦人会の盆踊りです。摩耶山天上寺での送り火に…

  5. 盛山 正仁 文部科学大臣を訪問致しました。

    本日、盛山 正仁 文部科学大臣を訪問致しました。国会開会を控えて分刻みの…

  6. 灘区命の授業を開催しました

    子供達の命を守る取り組みとして、子ども虐待防止アドバイザーの辻由起子先生をお…

  7. あの雨の中「今の日本を知りたい!」という熱い思い…

    7/7(土)「平成30年度 国・県・市の合同意見交換会」を開催しました。…

  8. みんないっしょ!の形が見えてきました。

    先日、灘区役所に於いてプレゼンをさせて頂いた「ゆめのはこ」構想ですが、少しづ…

PAGE TOP