勉強会に参加しました

9月17日に「QOLの向上をめざそう!!」シリーズの勉強会に参加してきました。
4回に渡り行われる講座の1回目ということで、緊張感もありながら盛り上がった会となりました。
勉強会のテーマは「こころと身体」「食事」「安全と安心」で、それぞれの講師から
最新情報とともに、楽しくためになる知識が得られる講座です。
第1回は「美味しくて楽しい食事」と題しての1時間のお話でした。
私たちが食糧を食べ残す量はとても多く、日本は世界一多い量の食べ残しをしているとのことでした。
その量を減らすことをするだけでも、地球環境にどれだけ大きな良い影響があるかということを
講師から教えてもらいました。
「食育」とは何を食べるかだけでなく、どのように食べるかということが必要など
とっても奥深い話を聞くことができ、有意義な時間となりました。
今回は約40人の参加でありましたが、講師の生駒氏は来年6月にもお話に来てくださいます。
参加の皆様方もとても楽しみにしていますと言われていました。
次回以降の案内を掲載させていただきます。
ご興味ある方はぜひご参加ください。

PDFはこちら

関連記事

  1. ゴミは「そこに捨てた人」だけの問題じゃない

    拾い集めたゴミの多くはレジ袋などのビニール製品です。海洋ごみの大部分を占…

  2. 兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」/北…

    兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」をご紹介いたします。日本で唯…

  3. 令和2年第351回定例会において自民党を代表して…

    質問は下記の内容でありますが、県政全体にかかることから各項目別に細かく問うな…

  4. 2018 今年も振り返ってシリーズ その①

    今年も後僅かとなりました。この一年を改めて振り返ると、皆さんにお伝え…

  5. 犯罪被害者等支援条例検討会を傍聴させて頂きました…

    条例に魂を入れる!血の通った支援を!犯罪被害者の会の方の発言に心揺さぶら…

  6. 子供達の理解力に感激しました!

    子供達の理解力に感激しました!11/8西郷小学校の4年生で企画された「防…

  7. 世界に誇る吊橋へ。大阪湾岸道路西伸部を訪問しまし…

    早くできないかなぁ〜💕一日千秋の思いで眺めています&#x…

  8. 令和6年能登半島地震兵庫県義援金の募集について

    地震発生から120時間経った現在、高齢女性が救出されたというニュースに良かっ…

PAGE TOP