介護ロボット調査の報告(動画あり)

9/1に介護ロボット開発の現状と普及について調査をして参りました。
伺ったのは東京の富士ソフトです。
一口に介護ロボットと言ってもいろいろなタイプがあります。
猫や犬の姿をした癒し系や、介護する方の負担を軽減する装着型の物が
思い起こされますが、
今回見させて頂いたパルロくんはコミュニケーションロボットでした。
司会をしたり、運動をしたり、ゲームをしたりとその場を盛り上げる事は勿論、
一対一での会話も、相手方の顔認識ができるのでその方とだけの会話も弾みます。
AI知能活用により、まるで人間と話しているような錯覚さえ感じることもあります。
素晴らしい技術革新の一端を見せて頂きました。

https://www.youtube.com/embed/rbAHOpNjjEA
上記の動画もぜひご覧ください。可愛らしいですよ。

関連記事

  1. サンタさんが東遊園地に来ています

    毎年、Team Santasyのメンバーがフィンランドのサンタさんと子供たち…

  2. 『世界遺産の和食の危機!? 出汁の真昆布の不漁が…

    この2~3年、北海道の真昆布の不漁が続いています。今年は8月の解禁後3回…

  3. これからの医療とまちづくりシンポジウム

    「これからの医療とまちづくりシンポジウム」に参加してきました。10/…

  4. 現場主義が社会を動かす——盛山正仁先生の言葉と政…

    「視覚障害者の皆様が一番困っておられることはどのようなことですか?」これ…

  5. 障害者就労 × メロン栽培 × 地域再生——富山…

    北アルプスの尾根の残雪が素晴らしい!🗻4/28(月)、1…

  6. 神戸市灘区の鶴甲に「困難を抱える女性や母子専用の…

    「六甲ウイメンズハウス」が、令和4年度の住まい環境整備モデル事業に選ばれまし…

  7. 視覚障がいのある方にやさしい街づくりを目指して─…

    視覚障害を持つ方々😎が安心して暮らせる街づくりを目指します&…

  8. 障害者アートが商品となり、仕事に繋がりました!

    就労支援施設に通うメンバーが、心のままに描いた『うし』をデザイン化しクリアフ…

PAGE TOP