2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災が嬉しい!」

2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。
今年の中盤戦は、景観と防災を考える議員連盟の活動を実現しました。
東日本大震災の津波被害は大変大きな傷を残しました。その結果、14メートルもの防潮堤が
建設されています。全く海が見えなくなり、逆に防災面で問題ではないかと云われています。
今、防災機能を持ちつつ景観を損なうことのない取り組みが求められています。

このような取り組みとして、当議連は、本年9月に広島県福山市にある「鞆の浦」に行き、
江戸時代からの港町を守り続ける地域活動を研究し、更に窓つきの防潮堤も視察しました。
景観を守り続けながら防災も担う取り組みは、地域住民の声をしっかり聞くことであり、
工夫と実行力が求められます。
また広島市宇品港の市民広場は、芝生で覆われた広場がそのまま防潮堤の役割をしていました。
とてもゆったりとした空間であり、一日中いたくなる場所でした。
また、港湾倉庫を改修したおしゃれなお店が並ぶ界隈は、海に面した階段に人びとが憩い、
落ちついた雰囲気を醸し出しています。
その段々の階段も防潮堤の役目を担っています。
これらの取り組みは正に景観を重要視した防災施設であり、今までの壁を作って防潮堤と
するものとは大きく違い、今後の兵庫県の防災政策に大きな参考になりました。

関連記事

  1. 【2023年統一地方選挙】兵庫県議会議員に当選さ…

    すべてはお力添えいただいた皆様のお陰です。心より感謝申し上げます。…

  2. 子どもたちに“情報化された学び”を——盛山正仁先…

    「学校教育の情報化」と「最先端技術」について分かりやすく教えて下さいました&…

  3. 地域の安全を支える力に感謝:灘区からも防犯表彰の…

    全国レベルの授賞者🥇が勢ぞろい!🤩本日(…

  4. とても素晴らしい天気の中、楽生会主催のお餅つきが…

    灘区の保育園の子供たちに餅つきを体験して貰う「歳末 愛の餅つき大会」が本日1…

  5. 日本語を学ぶということ:スピーチ大会からの学び

    日本語って奥が深いんです!       張亮(中国)11/16「日本…

  6. 光愛児園/北浜みどりのYouTube「みんないっ…

    家庭で出来ない体験を!と様々な工夫を凝らして楽しい子育て支援をされている…

  7. 阪急六甲駅で街頭演説「女性の働き方」を訴え

    今朝(2/2)は、阪急六甲駅で街頭演説です。今日のテーマは「女性の働き方…

  8. ホザナ幼稚園/北浜みどりのYou Tube「みん…

    かわいい犬の送迎バスが目印「ホザナ幼稚園」さん!第5弾をアップしています…

PAGE TOP