2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災が嬉しい!」

2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。
今年の中盤戦は、景観と防災を考える議員連盟の活動を実現しました。
東日本大震災の津波被害は大変大きな傷を残しました。その結果、14メートルもの防潮堤が
建設されています。全く海が見えなくなり、逆に防災面で問題ではないかと云われています。
今、防災機能を持ちつつ景観を損なうことのない取り組みが求められています。

このような取り組みとして、当議連は、本年9月に広島県福山市にある「鞆の浦」に行き、
江戸時代からの港町を守り続ける地域活動を研究し、更に窓つきの防潮堤も視察しました。
景観を守り続けながら防災も担う取り組みは、地域住民の声をしっかり聞くことであり、
工夫と実行力が求められます。
また広島市宇品港の市民広場は、芝生で覆われた広場がそのまま防潮堤の役割をしていました。
とてもゆったりとした空間であり、一日中いたくなる場所でした。
また、港湾倉庫を改修したおしゃれなお店が並ぶ界隈は、海に面した階段に人びとが憩い、
落ちついた雰囲気を醸し出しています。
その段々の階段も防潮堤の役目を担っています。
これらの取り組みは正に景観を重要視した防災施設であり、今までの壁を作って防潮堤と
するものとは大きく違い、今後の兵庫県の防災政策に大きな参考になりました。

関連記事

  1. 勉強会に参加しました

    9月17日に「QOLの向上をめざそう!!」シリーズの勉強会に参加してきました…

  2. 女性アスリートの力を支える橋本聖子先生の言葉——…

    〈伝えたかった思い♥〉シリーズ その②女性の身体をしっかり…

  3. 「やっぱり、みんな考えてますね!」

    『灘中央市場にできる空き地で何ができるか企む。』という講座に、30名以上…

  4. 新しいメンバーが加わってしっかり汗もかきました!…

    本日、7/7(日)8:30〜 灘浜緑地の清掃活動を行いました。本日は…

  5. 「手話の日」から考える、ことばの多様性と共生社会…

    キレイ✨だけど…。しっかりと考えたい🙂&#x2…

  6. 女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました…

    令和4年11月24日女たちの意見交換会に齋藤知事が来てくださいました。…

  7. 原田の森に『障害者アートギャラリー』がオープンし…

    日本で初めての障害者アートの常設展示場が、神戸市灘区の兵庫県立美術館王子分館…

  8. 視覚障害の方々が安心して通行できる灘区を目指しま…

    先日、視覚障害の方がお話をして下さいました。「白杖を持つ方々が、狭い…

PAGE TOP