2018 今年も振り返ってシリーズ その②

2018年の振り返り、その②です。

「見逃すな!小さな叫び 小さな命!」

この言葉をスローガンに掲げて、児童虐待防止活動(オレンジリボンキャンペーン)を続けています。

自由民主党兵庫県連女性局は、虐待から子どもたちを一人でも多く救うために、大人たちへの
啓蒙活動を長年続けています。

私達女性局のメンバーは、今年も三宮交差点と姫路駅前で訴えをさせて頂きました。

我が国において、虐待で命を奪われる子供は、年間100人近くいますが、表に出ていない数は
この2倍近くあると言われています。

だから毎日、一人の子どもの命が失われていることになります。声なき声をしっかりと受け止めて、
救いの手を差し伸べる活動を続けて参ります。

平成27年7月1日より「189」が設定されて依頼、虐待通報が延び続け、昨年は13万件を越えて
います。

しかし、虐待死する子どもの数は一向に減りません。

何をどうすれば、子どもの命を救う事ができるのか?その大きな課題に直面しております。

皆様のご協力を切にねがうものです。

関連記事

  1. 障害者就労 × メロン栽培 × 地域再生——富山…

    北アルプスの尾根の残雪が素晴らしい!🗻4/28(月)、1…

  2. 障害者アートが商品となり、仕事に繋がりました!

    就労支援施設に通うメンバーが、心のままに描いた『うし』をデザイン化しクリアフ…

  3. 夢と絆〜「北」での二十四年間、そして”…

    拉致被害者 蓮池 薫 氏の心の底から絞り出る思いを感じた90分でした。8…

  4. 「あっ!いた!」

    こどもみゅーじあむトラックに出会いました!運転していて、目の前のトラ…

  5. 齋藤知事に「支援の必要性の高い妊産婦への支援」の…

    「小さな命のドア」の永原先生と西尾先生と共に、総合的な支援モデルの構築をお願…

  6. 神戸市灘区の鶴甲に「困難を抱える女性や母子専用の…

    「六甲ウイメンズハウス」が、令和4年度の住まい環境整備モデル事業に選ばれまし…

  7. 「人の頭蓋骨か?六甲山上で発見」

    6/29の神戸新聞朝刊に小さな記事が載りました。神戸市灘区六甲山上の…

  8. 犯罪被害者等支援条例検討会を傍聴させて頂きました…

    条例に魂を入れる!血の通った支援を!犯罪被害者の会の方の発言に心揺さぶら…

PAGE TOP