芸術に「さわってみて下さい」

平成31年2月15日、兵庫県議会棟ロビーにて「さわるアート」が一日開催されました。

当日は、議場コンサートが開催された日であり、県下から200名近い県民が集まりました。

特に今回は視覚障害者協会の方々もご招待し、議場で演奏される芸術文化センター所属の
オーケストラの生演奏を堪能していただきました。

県政150年記念事業として、この一年間県内で展示してきました「ミロのヴィーナス」を、
県庁3号館ロビーに設置し、多くの方々に触れていただけて、大変嬉しく、また、もっと多くの方々に
知って頂きたいと強く感じた次第です。

このミロのヴィーナスは世界に3体しかない復刻版であり、海の底を引きずられた跡など、本物と
全く変わらない、大変生々しい部分まで実際に触ることが出来ます。

限りなく本物に近いミロのヴィーナスの展示は、六甲山の上美術館の矢野館長が手で触れて芸術の
素晴らしさを実感していただきたいという強い思いから実現しました。

私もその思いに感銘し、出来る限りの応援をしております。

今回、議会棟での展示に関しては議会事務局の方々のご尽力を賜り、実現致しました。
多くの皆様の温かい気持ちが、2月15日に実現しましたことを心から感謝申し上げます。

この「さわるアート」の取り組みは2021年度からの美術の教科書に掲載されることになりました。

次にミロのヴィーナスに会えるのは3月16日の150周年記念事業フィナーレイベントです。

この日は、公館に展示されます。もっともミロのヴィーナスが設置られるに適した場所です。
是非とも皆さまお誘い合わせのうえ、ご覧下さいますようお願い申し上げます。

関連記事

  1. 2025年 明けましておめでとうございます

    2025年が良い年でありますように…🙏YouTube「み…

  2. 「日本最古の登り窯、火入れ間近です!」

    篠山市今田町上立杭に現存する丹波焼の登窯「最古の登窯」は、兵庫県の有形民…

  3. 「手話の日」から考える、ことばの多様性と共生社会…

    キレイ✨だけど…。しっかりと考えたい🙂&#x2…

  4. 小規模水力発電が灘区水車新田でスタートしました!…

    10年の月日をかけて漸く実用化となった小規模水力発電です。六甲山…

  5. 9/8(日)恒例の灘浜緑地お掃除

    9/8(日)恒例の灘浜緑地のお掃除をしましたら…。◯自販機のゴミ箱が撤去…

  6. 「音にふれて、心が動く」感性が花開く放課後デイの…

    音楽♫に溺れる体験は、才能を引き出すきっかけとなります♪本日、放課後デイ…

  7. 「赤ヘル旋風の立役者!鉄人衣笠!」に会えて感激で…

    9/16~9/19に行われたスポーツマスターズ兵庫大会の前夜祭にての一時。…

  8. 絶景かな!六甲山頂より…。

    昨日12月24日、六甲山頂にある山の上美術館で夕陽が沈む様を見ることが出来ま…

PAGE TOP