12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活動を行いました。

12月に入り青い空と紅葉の中で、灘浜緑地の清掃活動を行いました。

自動販売機の横のゴミ箱が変わり、一般ゴミが入らなくなりましたので、皆さん持ち帰っておられるようで、とてもスッキリしていました。

しかし、草むらの奥にポイ捨てもまだまだあり、それを取りに行くとひっつき虫や、トゲの餌食になってしまう…ゴミを投げ棄てるのは簡単でも、掃除はとても苦労します。

毎日のように地域をきれいにしてくださる方々には、本当に頭が下がります。

来年3月の「菜の花祭」の準備が着々と進んでいました。
与謝野蕪村の句も注目を浴びる日を待っているようです。

新年のお掃除初めは1/6の9:00〜です。
一緒にやりませんか?

北浜 拝

関連記事

  1. がんは「死の宣告」ではない—全国大会で学んだ“今…

    二人に一人が「ガン」になっている今、我が事と捉えて…😞9…

  2. 音が聞こえない夜の信号で命を守る!振動式青信号装…

    ピヨピヨ♪カッコー♫は早朝や夜間は聞こえません。👂目の見…

  3. 河内国魂神社の節分祭で豆まき奉仕!多くの方と福を…

    灘区五毛の河内国魂神社の節分祭で、豆まきをさせて頂きました。本日2/2の…

  4. 三木市里脇のイオン農場の取り組みを拝見しました。…

    私達の食生活を考える上で、オーガニック(有機栽培)は大変興味深いものです。…

  5. 「敬老の日」発祥の地・多可町を知っていますか?

    「敬老の日」の発祥の地は兵庫県の多可町ってご存知ですか?😄…

  6. 灘区命の授業を開催しました

    子供達の命を守る取り組みとして、子ども虐待防止アドバイザーの辻由起子先生をお…

  7. みんないっしょ!の形が見えてきました。

    先日、灘区役所に於いてプレゼンをさせて頂いた「ゆめのはこ」構想ですが、少しづ…

  8. 子どもたちに“情報化された学び”を——盛山正仁先…

    「学校教育の情報化」と「最先端技術」について分かりやすく教えて下さいました&…

PAGE TOP