子供達の理解力に感激しました!

子供達の理解力に感激しました!
11/8西郷小学校の4年生で企画された「防災教室」について、子供達の感想文が纏められました。
一枚一枚、85名の子供達の理解力の素晴らしさに驚きながら読ませて頂きました。
体験者の話、煙幕が怖かった事、消火器🧯の使い方が難しかった等々、自分の言葉で綴られていました。
特に、私が力を入れて説明させてもらったボランティアについてもちゃんと聴いてくれていました。
〜抜粋〜
◯自分ができるはんいでボランティアをするのもいいなと思いました。
◯消ぼう団の北はまさんのお話を聞いた時に、先生たちよりもじょうほうがりょうが多いし、てきかくで、話してくれてうれしかったです。
◯学びになった事はボランティアや消化器の使いかたを教えてくださった事です。
◯「かまいしのきせき」などとても勉強になりました。
◯消防団の仕事やボランティアについて、消防士の関わりなども自分では知らないことが分かりました。
等々、私が担当した子供達にちゃんと伝わっていた事に安心したと共に、この活動の大切さを実感しました。
このような機会をもっと増やして行く為に努力して参ります。

関連記事

  1. 神戸市灘区に障害者のグループホームが一つ増えまし…

    阪急電車の音が心地良く響く場所に、一般社団法人アフレルさんが経営する障害者グ…

  2. 灘浜緑地の清掃活動を行いました!

    8/5(土)灘浜緑地の清掃活動をしました。ゴミは前回より少なめでしたが、…

  3. 観光は“体験”の時代へ——盛山正仁先生と語る観光…

    地域の宝物💎を探して🔍️みませ…

  4. 「挨拶とは何か?」——70年の歴史が伝える“人の…

    『人間社会は思いやりの心で出来ている💞』この一文で全てが…

  5. 全国の猛者が競い合う、熱き消防魂🔥…

    全国の猛者達💪が一堂に集まりました!8/30第53回全国…

  6. 現場主義が社会を動かす——盛山正仁先生の言葉と政…

    「視覚障害者の皆様が一番困っておられることはどのようなことですか?」これ…

  7. 「あなたはハンセン病の事を知っていますか?」

    2月4日に、「ハンセン病問題に関するシンポジウム」が開催されました。この…

  8. 2018 今年も振り返ってシリーズ その①

    今年も後僅かとなりました。この一年を改めて振り返ると、皆さんにお伝え…

PAGE TOP