「オムツのファッションショー!?」──常識をくつがえす新たな気づき

オムツに対する概念が変わりました!
6/24 万博会場で開催された「O-MU-TSU」のファッショショーに参加させて頂きました。

私の身の回りにあるオムツは、介護用品か赤ちゃんに使用されるもであり、「オムツのファッショショー?」と、当初は、大変疑問に感じておりました。
しかし、スペシャルゲストのテリー伊藤さんや宇宙飛行士の金井 宜茂 氏のお話をお伺いする中で、オムツの可能性を感じる事ができ、各家庭に一つはオムツが必要であると確信した次第です。
◯例えば、避難所の簡易トイレにオムツを活用する事は防災士の私としては当然の知識であります。
◯一緒に行った看護師さんによると、長時間の手術にはオムツをはいている先生もおられるとの事。
◯もっと一般的に考えると、女性の月経時にオムツを使用する事は失敗しないという安心感に繋がります。そんな時にゴワゴワしたオムツよりチョットオシャレな物を使いたいですよね。
◯また、車酔いをしやすい人は、エチケット袋より、オムツを筒型にして吐瀉物を吸収させるとそのまま廃棄できる。
◯もし、事故現場に遭遇して、出血をしている人の止血にも、オムツを当てて圧迫止血すると良い
◯老衰したペットの下処理にも使えます。
等々、2人で話す中でいろいろな活用方法がでてきました。後半はかなり専門的な話ともなりましたが、一家に一袋、車に一袋は必要なものだと考えました。
先入観なしに、何でも勉強だなぁ〜と感じた時間でした。
北浜 拝
ついでに…。
会場には沢山の方が来られていましたが、その中に私の高校の同級生がいて、更に驚き😲ました。「何でアンタがいるの!」と互いに言い合いましたが、一気に50年前に戻れた嬉しい出会いもありました。
#兵庫県議会議員 #神戸市 #灘区 #北浜みどり #オムツ

関連記事

  1. みんないっしょ!の形が見えてきました。

    先日、灘区役所に於いてプレゼンをさせて頂いた「ゆめのはこ」構想ですが、少しづ…

  2. 小学生の防犯メッセージがカレンダーに!地域安全ポ…

    「おちついて 一人で決めない あわてない」第17回地域安全ポスターコンク…

  3. 酷暑の中の訓練!頑張りました!

    8/5(日)灘消防団の夏期訓練が挙行されました。あの暑さの中…

  4. 視覚障害と向き合いながら音楽を届ける――濱田会長…

    津軽三味線の音色に惹かれて35年、一心不乱に演奏されている姿に感動しました!…

  5. 加藤厚生労働大臣に「元気な高齢社会づくり」に向け…

    9/1 加藤勝信 厚生労働大臣への面談が、盛山正仁衆議院議員のお力添えで実現…

  6. 令和2年第351回定例会において自民党を代表して…

    質問は下記の内容でありますが、県政全体にかかることから各項目別に細かく問うな…

  7. 高校生の取り組みに、驚きと感謝

    昨年の夏に長田高校の生徒さんが、政治について探求しているのでインタビューを受…

  8. 保育の見える化を!/北浜みどりのYou Tube…

    第4弾は「保育の見える化を!」はっとこども園の取り組みをご紹介します。…

PAGE TOP