屋台も櫓もない、手作りの「持ち寄り盆踊り大会」に参加しました

お手製の盆踊り🏮
今年も原田青年会が頑張りました!
8月最後の日、「持ち寄り盆踊り大会」として、屋台も櫓も無い、地域住民の手作りの盆踊りが開催されました。
明るいうちは、地域の子どもたちのブレイクダンスチームが技を披露してくれました。
徐々に暗くなると、ぼんやりと灯りが目立ち出して、幻想的な雰囲気が出てきます。
小泉八雲が日本人の盆踊りを雲の上を歩いているよう…と表現していたと思いますが、何となくその感覚が分かるような気がしました。(アンパンマンを踊っていますが…😅)
私は、警備のお仕事で参加させて頂きました。
皆様、お疲れ様でした。
北浜 拝

関連記事

  1. 県議会だより冬号が発刊

    「県議会だより」平成28年度の冬号が出ました。県議会は年4回(6,9,1…

  2. つながりと感謝に支えられた、灘浜緑地清掃活動レポ…

    8/3、恒例の灘浜緑地公園清掃🧹暑い中、汗&#x1f4a…

  3. 2017年を振り返って③「女性が政治に興味を持つ…

    2017年を振り返ってシリーズの第3弾です。今年の活動の締めくくりの一つ…

  4. 月に一度の灘浜緑地清掃活動を行いました…

    毎月第一土曜日の朝と決めて活動を始めて5ヶ月経ちました。10/7(土)は…

  5. 北浜みどりのYou Tube「みんないっしょ!」…

    第2弾は、摩耶山天上寺の伊藤副貫主様のお話です。女性が幸せになるお寺、摩…

  6. 未来を守る学びの時間——烏帽子中学校 防災教室で…

    中学3年生の皆さんから防災教室の感想文📖が届きました。1…

  7. 保育の見える化を!/北浜みどりのYou Tube…

    第4弾は「保育の見える化を!」はっとこども園の取り組みをご紹介します。…

  8. 新しい循環型設備(バイオネスト)は、まるで鳥の巣…

    先日、兵庫県立淡路景観園芸学校の嶽山教授にグリーンインフラについてご教授を頂…

PAGE TOP