新しい循環型設備(バイオネスト)は、まるで鳥の巣でした。

先日、兵庫県立淡路景観園芸学校の嶽山教授にグリーンインフラについてご教授を頂きました。
猛暑や局所的豪雨といった異常気象を引き起こすヒートアイランド現象に対する政策の一つに、都市緑化事業があります。

アメリカ南部ニューオリンズの取組を紹介します。

①市民ボランティアが街中に植物を植える
②雨が土から地中に浸透する
③浸透した雨水が貯水槽に溜まる
④貯水槽の雨水を散水して温度を下げる

街路樹や緑地公園を沢山設置することでヒートアイランド現象を緩和し、景観も良くなります。
ニューオリンズ市もこの取組を支援しています。

日本の事例をひとつ紹介します。

日本は雨が多いため、雑草が大変良く育つので手入れが必須です。
そこで「バイオネスト」が登場します。
草引き後の雑草を集めて発酵させ、堆肥に変えて園芸や緑化に再利用する、という取組です。

取組はまだ実験中ですが、発酵している草の中にはカブトムシの幼虫を見つけることもできます。
バイオネストが学校や町に設置されると、子供たちが自然に触れることができる大切なスペースになるに違いありません。

今後も、この様な新しい挑戦に楽しく取り組んで参ります。

北浜 拝

関連記事

  1. 9/8(日)恒例の灘浜緑地お掃除

    9/8(日)恒例の灘浜緑地のお掃除をしましたら…。◯自販機のゴミ箱が撤去…

  2. サンタさんが東遊園地に来ています

    毎年、Team Santasyのメンバーがフィンランドのサンタさんと子供たち…

  3. 小規模水力発電が灘区水車新田でスタートしました!…

    10年の月日をかけて漸く実用化となった小規模水力発電です。六甲山…

  4. 法務省のホームページに掲載されました

    令和2年7月14日(火),森法務大臣は,末松信介参議院議員及び加田裕之参議院…

  5. 2017年を振り返って②「大自然を感じられる防災…

    2017年を振り返ってシリーズの第2弾です。今年の中盤戦は、景観と防災を…

  6. 画像

    計算の 計算による 計算のための科学

    8月28日(金)に『富岳』を視察して参りました。理化学研究所 計算科学研…

  7. “勇気・慈悲・正義”を学ぶ道——少林寺拳法、入門…

    「平和な世の中」を目指して、「勇気」「慈悲心」「正義感」を養う少林寺拳法に入…

  8. 北浜みどりのYou Tube「みんないっしょ!」…

    第2弾は、摩耶山天上寺の伊藤副貫主様のお話です。女性が幸せになるお寺、摩…

PAGE TOP