心を運ぶ、「こどもミュージアムトラック」

とっても素晴らしい活動に出会いました!
「なんとかして、危険運転・交通事故を無くしたい…」
トラック運転士の願いから生まれたトラックが『こどもミュージアムトラック』です。

こどもミュージアムトラックとは、こども達の絵をトラックにラッピングすることです。

こどもミュージアムトラックにすると…
●運転士の運転が優しくなります。
●後ろを走っている車の運転が優しくなります。
●サービスエリアでいろんな人から声をかけられます。
●その他お取引様からも声をかけられます。
●トラックを見た全ての人の心に「優しい気持ち」が生まれます。

この活動を広めている方が、高槻市の(株)宮田運輸の代表取締役社長 宮田博文さんです。

宮田社長は、4年前に自社のトラックが起こした事故により、失われた43才の命と、
仕事に一生懸命取り組んでいながら事故を起こしてしまった43才の社員、その双方の家族を
含め人生を狂わした事故の悲惨さに、なんとか事故を防ぐ手立てはないかと模索していました。

運転士の心に「ゆとり」や「優しい気持ち」が無ければ事故は無くならない、そう思い至った時、
一人の運転士が自分の子供の絵をダッシュボードに飾っているのが目にとまったそうです。
子供が一生懸命描いたものは真っ直ぐに心に届く。そう気づいた瞬間でした。

その後、自社のトラックにこども達が描いた絵をラッピングする活動を開始したのです。
そうすると、トラックを大切にする運転士が増えてきたことはもちろん、トラックを拝む
おばあさんや、一緒に写真を撮りたいという女子大生も目にしてきました。
また、煽ってくる車もなくなったとのことです。

宮田社長はこの活動を全国に広め、日本国内を走っている150万台の50%の75万台にラッピング
することを目指して活動中です。

「日本中にこどもミュージアムトラックを走らせたい!」「みんなで優しい社会を作りたい!」
という気持ちは昨年NHKでも取り上げられました。

私もこどもミュージアムトラックを見てみたい!見たらすぐにアップします。

関連記事

  1. 保育の見える化を!/北浜みどりのYou Tube…

    第4弾は「保育の見える化を!」はっとこども園の取り組みをご紹介します。…

  2. 第3回 灘区命の授業を企画しましたが、コロナ対策…

    昨年よりシリーズで開催しておりました「命の授業」でずが、第三回目は家族計画に…

  3. 子ども達に本場フィンランドからサンタさんをプレゼ…

    メリークリスマス!今年のクリスマスは、少し寒いけどとてもいい天気に恵…

  4. 屋台も櫓もない、手作りの「持ち寄り盆踊り大会」に…

    お手製の盆踊り🏮今年も原田青年会が頑張りました!8月…

  5. 障害者アートを仕事や働くにつなげる!「カナウ」/…

    障害者アートを仕事や働くにつなげる…「カナウ」さんの取組を紹介致します。…

  6. 音が聞こえない夜の信号で命を守る!振動式青信号装…

    ピヨピヨ♪カッコー♫は早朝や夜間は聞こえません。👂目の見…

  7. 六甲山の茶屋ガイドマップに載っている茶屋を巡りま…

    とっても晴れた5/18(土)。茶屋巡りのスタートを切りました!まずは…

  8. 「音にふれて、心が動く」感性が花開く放課後デイの…

    音楽♫に溺れる体験は、才能を引き出すきっかけとなります♪本日、放課後デイ…

PAGE TOP